動画で研修(訪問介護の感染対策)
以前に、YouTubeの厚生労働省チャンネルに
訪問介護の感染症対策の動画が公開されていることをお伝えしました。
実は、5月1日に公開された動画が更新され、
5月7日に新たに3本の動画が掲載されていましたので、
改めて紹介させていただきます。
訪問介護職員のためのそうだったのか!感染対策!①
訪問介護員として、ご自宅へ訪問し介護に入る準備段階までの動画です。
こちらの動画は前回も紹介させていただいたものとほぼ同じ内容になっています。
訪問介護職員のためのそうだったのか!感染対策!②
こちらの動画では食事介助、口腔ケア、排泄介助の際の注意点を解説しています。
動画の最後に簡易エプロンやフェイスシールドの簡単な作成方法も公開されています。
訪問介護職員のためのそうだったのか!感染対策!③
記録の方法、片付けの方法、事業所での注意点までの動画です。
それぞれ10分弱の動画ですので、全て見ていただいても30分程度の内容になります。
介護の事業所ではすでに対応している内容かもしれませんが、
改めて、研修用に活用いただいても良いかと思います。
投稿者プロフィール

- 2005年、介護ベンチャー企業に入社。グループホームの開業準備、行政への指定申請、入居相談、運営管理業務に携わる。2010年には、介護複合施設の開業準備から運営管理までを経験。その後、有料老人ホーム、デイサービスの管理者として現場経験を重ね、2012年からはデイサービスのフランチャイズ本部にて、フランチャイズ加盟店様への開業研修、運営支援業務に携わる。
最新の投稿
介護情報2021.01.25介護サービスに頼る
介護事業者向け情報2021.01.24小規模事業者持続化補助金
介護事業者向け情報2021.01.23居宅介護支援の新規申請は4月から主任ケアマネ必須に
介護事業者向け情報2021.01.22締切期限を把握しておく