飲み込みをスムーズにするとろみ剤
食べ物や飲み物を
飲み込む機能が低下すると
むせこみやすくなったり
食後に咳が続くことがあります。
飲み込む機能が低下したときには
食事は
細かく刻んで食べやすくしたり
ペースト状にして飲み込みやすくしたり
飲み物は
とろみ剤という粉を入れて
飲み物にとろみをつけて
飲み込みやすくする
という方法があります。
そんなとろみ剤について
これまでは
粉状のものが多く使われていましたが
粉がダマになってしまうことがあったり
乳製品や炭酸飲料だと
とろみがつきにくかったりと
課題もありました。
そこで
そんな課題を解決する
液体状のとろみ剤が
活用されているようです。
⇒要介護者向け”とろみ”シュワシュワのコーラは新感覚スイーツ…(プレジデント)
粉状のものより
割高にはなってしまいますが
ダマになることもなく
乳製品や炭酸飲料でも使えるようです。
特に
炭酸飲料中の炭酸には
飲み込み機能の改善効果があるとのことです。
今回は
とろみ剤についての情報でしたが
そもそも
飲み込み機能が悪くならないように
日常生活の中でも意識することが大切です。
飲み込み機能の大切さ
日頃からできる予防体操
などについては
日本耳鼻咽喉科頭頸部外科学会のサイトで
紹介されていますので
参考にしてみてください。
投稿者プロフィール
- 2005年、介護ベンチャー企業に入社。グループホームの開業準備、行政への指定申請、入居相談、運営管理業務に携わる。2010年には、介護複合施設の開業準備から運営管理までを経験。その後、有料老人ホーム、デイサービスの管理者として現場経験を重ね、2012年からはデイサービスのフランチャイズ本部にて、フランチャイズ加盟店に対しての開業研修、運営支援業務に携わる。
最新の投稿
- 介護事業者向け情報2024年9月18日人材採用ページの充実を図る
- 介護事業者向け情報2024年9月17日ホームページの充実を図る
- 介護事業者向け情報2024年9月16日個別インタビューを通したお仕事紹介
- 介護情報2024年9月15日滋賀県大津市の介護人材確保支援