「生活を守る」プロジェクトチーム
4月14日厚生労働省では
国民の「生活を守る」ため、
・ 生活を守るための各種施策を国民にわかりやすく周知すること
・ 当面又は今後に想定される生活上の課題を把握し、対応すること
について、検討するため「生活を守る」プロジェクトチームを設置します。
と発表しました。
具体的には、
生活資金の援助
国民健康保険、国民年金等の保険料の免除
公共料金の支払い猶予
その他相談支援の実施などなど
また、
感染への不安や今後の生活に対する不安
家庭内での悩み事など
心の健康相談にも対応していくとのことです。
まだまだ終わりが見えない状況が続きますが
国や地方自治体の支援も様々検討してくれているようです。
引き続き、踏ん張っていきましょう。
投稿者プロフィール

- 2005年、介護ベンチャー企業に入社。グループホームの開業準備、行政への指定申請、入居相談、運営管理業務に携わる。2010年には、介護複合施設の開業準備から運営管理までを経験。その後、有料老人ホーム、デイサービスの管理者として現場経験を重ね、2012年からはデイサービスのフランチャイズ本部にて、フランチャイズ加盟店に対しての開業研修、運営支援業務に携わる。
最新の投稿
介護離職対策2025年4月3日介護をプロに任せるために必要な時間とは?
介護離職対策2025年4月2日”仕事と介護の両立”という表現をやめてみる
介護離職対策2025年4月1日令和7年4月からの育児・介護休業法改正
介護情報2025年3月31日介護予防事業に参加してみる