『BABA lab』の取組み
2011年、埼玉県さいたま市で
100歳まで働けるものづくりの職場『BABA labさいたま工房』をオープンし
「長生きするのも悪くない」と思えるための仕組みを生み出す活動をしている
『BABA lab』という組織があります。
主に
- BABA白書(マーケティング事業)
- 課題解決lab(コラボレーション事業)
- 場づくりlab(コミュニティ事業)
の3つの事業を実施されていて
実際に
「長生きするのも悪くない」と思えるための
仕組みを生み出すための「プラットフォーム=場」を7つ運営しています。
※詳細はホームページをご確認ください。
全てのプラットフォームが興味深い内容で
ぜひとも全国に広がって欲しいと思えるものばかりです。
介護の分野においても
そのプラットフォームがあることで
一人暮らし高齢者の孤立の解消、介護予防や認知症予防にもつながり
地域包括ケアシステム構築のための拠点にもできそうです。
BABA labさんのホームページには
有識者の方や同様の活動をしている方との対談やインタビュー内容
実施しているイベントや講座について
50代〜70代の女性100名に聞いたアンケート結果
などなど
興味深い内容が満載です。
シニアの方、活動の場を探している方
コミュニティビジネスを考えている方などなど
ぜひ、BABA labさんのホームページをのぞいてみてください。
投稿者プロフィール

- 2005年、介護ベンチャー企業に入社。グループホームの開業準備、行政への指定申請、入居相談、運営管理業務に携わる。2010年には、介護複合施設の開業準備から運営管理までを経験。その後、有料老人ホーム、デイサービスの管理者として現場経験を重ね、2012年からはデイサービスのフランチャイズ本部にて、フランチャイズ加盟店に対しての開業研修、運営支援業務に携わる。
最新の投稿
介護離職対策2025年4月3日介護をプロに任せるために必要な時間とは?
介護離職対策2025年4月2日”仕事と介護の両立”という表現をやめてみる
介護離職対策2025年4月1日令和7年4月からの育児・介護休業法改正
介護情報2025年3月31日介護予防事業に参加してみる