ご近所さんの話+地域包括支援センター
ご自身が高齢になったり
身近に介護を必要とする人がいると
ご近所さんとの話や
親族との会話の中で
介護に関する話題も
増えてくるかと思います。
ご近所さんや親族との会話の中で
新たに知る介護に関する情報や
参考になりそうな情報もあるかと思います。
ただし
介護に関する情報については
身近な人から聞いた情報だけでなく
介護の相談窓口として
全国に設置されている
地域包括支援センターからの情報も
あわせて参考にしていただければと思います。
介護保険制度の内容については
3年ごとの改定があるだけでなく
随時の変更もあります。
少し情報が古いと
今の制度とは異なる場合もあるため
あらためての確認も必要になります。
また
ウワサ話のような話もあったり
知り合いの知り合いの話となると
内容が少し変わってしまったり
ということもあります。
もしかしたら
間違った情報を広めてしまう可能性も
あるかもしれません。
介護の情報を正しく知るためには
地域包括支援センターが
地域の相談窓口として
開かれた場所となっていますので
うまく活用いただければと思います。
投稿者プロフィール

- 2005年、介護ベンチャー企業に入社。グループホームの開業準備、行政への指定申請、入居相談、運営管理業務に携わる。2010年には、介護複合施設の開業準備から運営管理までを経験。その後、有料老人ホーム、デイサービスの管理者として現場経験を重ね、2012年からはデイサービスのフランチャイズ本部にて、フランチャイズ加盟店に対しての開業研修、運営支援業務に携わる。
最新の投稿
介護離職対策2025年4月3日介護をプロに任せるために必要な時間とは?
介護離職対策2025年4月2日”仕事と介護の両立”という表現をやめてみる
介護離職対策2025年4月1日令和7年4月からの育児・介護休業法改正
介護情報2025年3月31日介護予防事業に参加してみる