オンライン診療目的のデイ利用ニーズを探る
青森県のデイサービスで
オンライン診療を開始した
ということがニュースになっていました。
青森県の中泊町総合福祉健康センター「湯らぱーく」内にある、デイサービス事業所「ワイズ・パーク青森中泊店」で29日、青森市の小松整形外科スポーツクリニック(小松尚院長)のオンライン診療が始まった。利用は同クリニックの再来患者に限定されるが、遠距離通院の負担軽減と、通信機器の操作に不慣れな高齢者などのために事業所職員が端末設定の受診サポートもする。介護事業所の施設を利用した集団オンライン診療の実施は、県内初という。
近くのクリニックを受診するのに
車で1時間以上かかる
高齢者一人では
通院はめちゃくちゃ大変
という地域では
オンライン診療の活用は
かなり有効かと思います。
高齢者の中には
オンライン診療は便利そうだけれども
自宅にオンライン診療ができる環境がない
どうやったらオンライン診療ができるのか分からない
という人もいるかと思います。
あそこのデイサービスに行けば
オンライン診療が受けられる
と聞けば
オンライン診療を目的にデイサービスを利用する人も
いるかもしれません。
オンライン診療が受けられるなら
ついでにデイサービスも利用してみるか
ということで
デイサービスを利用してもらえれば
運動の習慣や他者交流の機会を作ることにもつながり
身体機能や認知機能の向上
孤立化の防止
などにもつながります。
また
地方のデイサービスで
集客に苦戦している
というような事業所にとっては
オンライン診療を
集客のきっかけにできるかもしれません。
実際に
デイサービス内でオンライン診療を行うには
いくつか条件はありますが
オンライン診療をきっかけに
医療機関との連携が強くなった
というメリットもありそうです。
オンライン診療を目的として
利用者が集まる
という見通しがあれば
デイサービス内でのオンライン診療を
前向きに検討してみても
面白いかもしれませんね。
投稿者プロフィール
- 2005年、介護ベンチャー企業に入社。グループホームの開業準備、行政への指定申請、入居相談、運営管理業務に携わる。2010年には、介護複合施設の開業準備から運営管理までを経験。その後、有料老人ホーム、デイサービスの管理者として現場経験を重ね、2012年からはデイサービスのフランチャイズ本部にて、フランチャイズ加盟店に対しての開業研修、運営支援業務に携わる。
最新の投稿
- 介護情報2025年2月4日オンライン診療目的のデイ利用ニーズを探る
- 介護事業者向け情報2025年2月3日デイサービスでのオンライン診療
- 介護事業者向け情報2025年2月2日介護予防事業の地域への周知活動
- 介護情報2025年2月1日介護予防活動の拠点を増やす取り組み