ケアマネ確保策
令和7年10月27日
第127回社会保障審議会介護保険部会が開催されました。
会議の中では
ケアマネ確保に向けた施策ついても
まとめられています。
⇒地域包括ケアシステムの深化(相談支援の在り方)(pdf資料)
議題としては
「地域包括ケアシステムの深化(相談支援の在り方)」
とあり
幅広いテーマに見えますが
その内容は
”質の高いケアマネジメントの推進”として
① ケアマネジャーの資格取得要件の見直し
② ケアマネジャーの業務の在り方の整理
③ ケアマネジャーの更新制・法定研修の見直し
④ 主任ケアマネジャーの位置付けの明確化
についての
現状と課題
検討の方向性が示されています。
ざっくり言ってしまえば
①ケアマネ資格を取りやすくしましょう
②ケアマネ業務を効率化しましょう
③更新や研修の負担を減らしましょう
④主任ケアマネの役割を明確にしましょう
というような内容になっています。
会議資料には
それぞれの項目で
具体的な方向性も示されています。
特に注目されるのは
ケアマネ受験要件である
5年の実務経験年数を
3年に見直す案や
研修受講を要件とした
資格の更新の仕組みは廃止する案
になるかと思います。
単純に
受験要件を満たす対象者が増え
資格も保持しやすくなる
となれば
新たにケアマネジャーになる人も
増えることが期待できそうです。
現状は
まだ方向性が示されている状況になりますが
ケアマネを確保するためには
早めの実現をお願いしたいところです。
ケアマネ不足のために
一人ひとりの業務負担が増え
さらにケアマネが不足していく
ということがないよう
早めの対応に期待したいですね。
投稿者プロフィール

- 2005年、介護ベンチャー企業に入社。グループホームの開業準備、行政への指定申請、入居相談、運営管理業務に携わる。2010年には、介護複合施設の開業準備から運営管理までを経験。その後、有料老人ホーム、デイサービスの管理者として現場経験を重ね、2012年からはデイサービスのフランチャイズ本部にて、フランチャイズ加盟店に対しての開業研修、運営支援業務に携わる。
最新の投稿
介護事業者向け情報2025年10月30日ケアマネ確保策
介護事業者向け情報2025年10月29日人材確保に向けたプラットフォーム機能
介護事業者向け情報2025年10月28日第127回社会保障審議会介護保険部会
介護情報2025年10月27日攻めの予防医療

