ケアマネジャー業務をケアマネジャー協会が支援
新型コロナウイルスの感染拡大で、介護が必要な高齢者の支援にあたるケアマネージャーの感染リスクが高まる中、人員に余裕がない小規模の事業所では、所属するケアマネージャーが感染した場合に、支援が滞る恐れが指摘されています。
こうした事態を避けるため、「江戸川区ケアマネジャー協会」は、複数の事業所の情報を一括して把握し、ほかの事業所のケアマネージャーが一時的に支援を代行できる新たな取り組みを始めました。
新型コロナウイルスの影響により
介護施設等で万が一人員が不足した場合
介護施設や事業所間で連携して
職員を派遣する取り組みは
始められていました。
今回のニュースでは
介護の相談窓口となる
ケアマネジャーが対応できなくなった場合に備えて
利用者さんやご家族さんが困らないよう
代行のケアマネジャーを紹介し支援する
という取り組みを始めたということでした。
確かに
介護現場で直接介護に携わる人たちも大切ですが
介護の窓口となる人たちの役割も大切です。
医療面でいうと
医療現場のサポート体制に加え
保健所のサポート体制も大切です。
考えてみると
現場で直接関わる人以外にも
影で支えてくれている人たちは大勢います。
日々、支えてくれている人たちがいることも忘れずに
感謝の気持ちを持っていたいですね。
投稿者プロフィール

- 2005年、介護ベンチャー企業に入社。グループホームの開業準備、行政への指定申請、入居相談、運営管理業務に携わる。2010年には、介護複合施設の開業準備から運営管理までを経験。その後、有料老人ホーム、デイサービスの管理者として現場経験を重ね、2012年からはデイサービスのフランチャイズ本部にて、フランチャイズ加盟店に対しての開業研修、運営支援業務に携わる。
最新の投稿
介護離職対策2025年4月3日介護をプロに任せるために必要な時間とは?
介護離職対策2025年4月2日”仕事と介護の両立”という表現をやめてみる
介護離職対策2025年4月1日令和7年4月からの育児・介護休業法改正
介護情報2025年3月31日介護予防事業に参加してみる