サービス選びで迷いすぎない

2000年に介護保険制度が始まってから

介護サービスを提供する事業所の数は増え続け

今では飽和状態ともいわれています。

利用者が

介護サービスを利用しようとした際には

複数のサービス事業所の中から

希望するサービスを選択する

という流れになりますが

 

複数ある選択肢の中から

どの事業所を選ぶのがベストな選択か

ということは

なかなか難しいのが現状かもしれません。

 

基本的には

介護サービス利用の際に

担当のケアマネジャーなどが

本人や家族の要望をうかがいながら

希望に沿ったサービスを紹介してくれます。

 

紹介の際に

同様のサービスを提供する事業所が複数あれば

複数の事業所を紹介してくれます。

 

その中で

事業所のパンフレット等の資料を確認したり

事業所の方と直接会って話を聞いたり

事業所を見学しに行ったり

ということを通して

実際に利用するサービスを決めていいきます。

 

複数の事業所から選択する際には

担当者の雰囲気

事業所の雰囲気を見て

特別悪い印象を感じることがなければ

その事業所を利用いただいて問題ないかと思います。

 

正直なところ

実際に利用してみないと分からない

という部分が多くあるかと思います。

 

実際に利用してみて

気になることがあれば

事業所に直接問い合わせてみたり

ケアマネジャーに相談いただけると

その都度対応してくれます。

 

必要に応じて

利用する事業所を変更することもできますので

 

最初からベストな選択をしたいと思って

悩みすぎなくても良いかと思います。

 

 

介護サービスを利用する際には

利用者や家族に

選択を求められることもありますが

あまり悩みすぎず

 

特に悪い印象がなければ

最初はお試しで

という感覚で

ご利用いただければと思います。

 

 

投稿者プロフィール

武藤 至正
武藤 至正
2005年、介護ベンチャー企業に入社。グループホームの開業準備、行政への指定申請、入居相談、運営管理業務に携わる。2010年には、介護複合施設の開業準備から運営管理までを経験。その後、有料老人ホーム、デイサービスの管理者として現場経験を重ね、2012年からはデイサービスのフランチャイズ本部にて、フランチャイズ加盟店に対しての開業研修、運営支援業務に携わる。