スローレジで認知症サポート
スーパーのレジに並び、前が進まずイライラした経験はないだろうか。小銭を取り出すのに手こずって、急かされる思いをした人もいるかもしれない。速さや効率が重視される世の中で、そんな価値観とは真逆にあるような、ゆっくり会計できる「スローレジ」がじわりと注目を集めているという。
⇒タイパ”と真逆 ゆっくり会計できる「スローレジ」が支持される理由(ITメディア)
デジタル化やAIの活用によって
あらゆるものが効率化されていく中
高齢者に対しては
人と人とのつながりを重視して
これまでよりも時間に余裕をもって対応する
という仕組みが必要になるかもしれません。
さらに
この「スローレジ」導入による効果として
認知症高齢者への対応が挙げられていました。
スローレジを導入後、思いがけない効果もあった。それは、認知症とみられる利用客の「未払い行動」の件数が減ったことだ。
未払い行動は、認知症の患者が意図せず会計を忘れて店を後にしてしまうことで、万引きだと疑われ警察を呼ばれるケースなど、全国でトラブルが起きているという。
スローレジを導入後、同社は認知症の疑いがある利用客に積極的に声かけをし、お釣りを手渡しするなどきめ細やかな対応を続けた。「声かけの大切さを痛感しました」と担当者は振り返る。
また
従業員の教育として
認知症サポーター養成講座の受講も
実施しているとのこと。
世の中のデジタル化が進む中
高齢化も同時進行で進んでいます。
デジタル化やAIの活用によって
便利になることも多くありますが
デジタルを活用できない人
AIでは対応が難しい分野もありそうです。
高齢者への支援
認知症高齢者への対応については
何ができるか
どのようなサービスが必要となるのか
考えていきたいですね。
投稿者プロフィール
- 2005年、介護ベンチャー企業に入社。グループホームの開業準備、行政への指定申請、入居相談、運営管理業務に携わる。2010年には、介護複合施設の開業準備から運営管理までを経験。その後、有料老人ホーム、デイサービスの管理者として現場経験を重ね、2012年からはデイサービスのフランチャイズ本部にて、フランチャイズ加盟店に対しての開業研修、運営支援業務に携わる。
最新の投稿
- 介護情報2024年11月23日学生と高齢者の学びを通したつながり
- 介護事業者向け情報2024年11月22日ケアプランデータ連携システムの直近の動向
- 介護事業者向け情報2024年11月21日介護保険最新情報vol.1327
- 介護事業者向け情報2024年11月20日軽度者向け介護事業の新規参入は要注意