ネットで施設探しのポイント
介護施設を探したい
という場合
介護認定を受けていれば
担当のケアマネジャーが
入院中であれば
病院の相談員が
直接施設を紹介してくれるか
施設紹介業者を紹介してくれます。
直接の紹介だけでなく
自分自身でインターネットで検索して
施設を探すこともできます。
例えば
「〇〇市 介護施設」
「〇〇市 老人ホーム」
などと検索すると
テレビコマーシャルでも放送されていた
「みんなの介護」や「ライフル介護」
などの施設紹介業者のサイトの他
複数の施設紹介業者のサイトが
出てきます。
今では
介護施設をインターネットで探すと
一つひとつの
”運営施設独自のサイト”ではなく
複数の施設情報をまとめた
”施設紹介会社のサイト”が
検索結果の上位に表示されます。
施設紹介会社のサイトであれば
希望条件を入力して
その条件に合った施設を絞り込んで
確認することができます。
不動産情報を探す場合と
同じようなイメージです。
インターネットで施設探しをするときの
注意点としては
検索した先の施設が
”満室”と表記されていたとしても
『施設に直接問い合わせてみること』
です。
紹介会社のサイトの場合
最新の空き情報が更新されず
”満室”と掲載されていても
実際には空きが合ったり
”空室”と掲載されていても
実際には満室だったり
ということもあります。
探した先の施設が
”満室”だったとしても
一度直接
施設に確認してみてください。
なお
当社でも
施設探しのサポートを行っております。
ネットだけでは分かりにくい部分も
直接対応させていただきますので
お気軽にご相談ください。
投稿者プロフィール

- 2005年、介護ベンチャー企業に入社。グループホームの開業準備、行政への指定申請、入居相談、運営管理業務に携わる。2010年には、介護複合施設の開業準備から運営管理までを経験。その後、有料老人ホーム、デイサービスの管理者として現場経験を重ね、2012年からはデイサービスのフランチャイズ本部にて、フランチャイズ加盟店に対しての開業研修、運営支援業務に携わる。
最新の投稿
介護情報2025年9月23日ネットで施設探しのポイント
介護事業者向け情報2025年9月22日ケアマネやMSWが老人ホームを紹介する流れ
介護事業者向け情報2025年9月21日有料老人ホーム等の入居紹介事業適正化推進事業
介護情報2025年9月20日高齢者とペット