ポットの見守りシステム
一昨年、創業100周年を迎えた象印マホービン株式会社では
約20年前から「みまもりほっとライン」というサービスを実施しています。
見守り用のセンサーやカメラを設置するとなると
監視されるという印象を与えてしまうため、プライバシーの問題や
「まだそんな年じゃない」というプライドの問題も発生し
うまくいかないケースもあるようです。
その点このポットであれば、
「さりげなく」安否確認ができるとのこと。
ポットに電源を入れた時間、給湯した時間が把握できるシステム。
ポットの使用状況をスマホやパソコンに1日2回、指定時間にお知らせしてくれます。
必要に応じて、指定時間以外にも使用状況が確認できます。
薬を飲む習慣があれば、一緒にお湯を沸かしている場合が多いとのことです。
高齢者といっても、まだまだ元気であれば、
見守りされることに対して快く思わない人も多いかと思います。
そんな方に対しては、この「さりげなく」をコンセプトにしたサービスが
受け入れやすいものになるのではないでしょうか。
また、「みまもりほっとライン」は、地方自治体とも連携し、過疎化・高齢化集落に試験導入中。
試験結果については、WEBサイトにて報告予定とのことで、注目です。
投稿者プロフィール

- 2005年、介護ベンチャー企業に入社。グループホームの開業準備、行政への指定申請、入居相談、運営管理業務に携わる。2010年には、介護複合施設の開業準備から運営管理までを経験。その後、有料老人ホーム、デイサービスの管理者として現場経験を重ね、2012年からはデイサービスのフランチャイズ本部にて、フランチャイズ加盟店に対しての開業研修、運営支援業務に携わる。
最新の投稿
介護離職対策2025年4月3日介護をプロに任せるために必要な時間とは?
介護離職対策2025年4月2日”仕事と介護の両立”という表現をやめてみる
介護離職対策2025年4月1日令和7年4月からの育児・介護休業法改正
介護情報2025年3月31日介護予防事業に参加してみる