マスクの素材による効果の違い
コロナ禍において
マスクの着用は、すでに感染症対策のマナーとして定着していますが
マスクの素材による効果の違いについては
それほど意識されていないのかもしれません。
内閣官房のサイトに
マスクの効果について解説する項目があり
マスクの素材による効果の違いについても示されています。
別のサイトでも
以下のような数値で示されています。
⇒マスクの選び方は? ウレタンは性能劣る【素材別の比較結果】
ウレタンマスクについては
利用している人も多く見かけますが
実は、不織布や布マスクと比べて
効果が薄くなるという結果が出ています。
日常生活の中で
あまりマスクの素材について
気にしすぎる必要はないかと思いますが
医療関係者がN95マスクという
高性能のマスクを使用しているように
感染リスクが心配される環境に身を置く場合
例えば、福祉関係の仕事に従事する方や
高齢者や基礎疾患のある人と関わる方などは
リスクを少しでも減らすために
マスクの素材についても
意識しても良いのかもしれません。
投稿者プロフィール

- 2005年、介護ベンチャー企業に入社。グループホームの開業準備、行政への指定申請、入居相談、運営管理業務に携わる。2010年には、介護複合施設の開業準備から運営管理までを経験。その後、有料老人ホーム、デイサービスの管理者として現場経験を重ね、2012年からはデイサービスのフランチャイズ本部にて、フランチャイズ加盟店に対しての開業研修、運営支援業務に携わる。
最新の投稿
介護離職対策2025年4月2日”仕事と介護の両立”という表現をやめてみる
介護離職対策2025年4月1日令和7年4月からの育児・介護休業法改正
介護情報2025年3月31日介護予防事業に参加してみる
介護情報2025年3月30日担当の”地域包括支援センター”は住所地で決まる