マンガで学べる教材
厚生労働省では
働く人の安全と健康について
初めて学ぶ方向けに
視聴覚教材(漫画教材)を作成しています。
外国人労働者等に対して
適切な安全衛生教育が実施されることを目的としており
アジア圏内の言葉を中心に
14言語に対応した
業種別のマンガ教材が用意されています。
教材の中には
介護業も含まれており
介護業での安全衛生管理についても
学ぶことができます。
外国人労働者向けの
教材ではありますが
外国人向けに作られているからこそ
本当に基本的な内容を
初めての人でも分かりやすいように
マンガにして解説してくれています。
これから介護の仕事に挑戦してみようと考えている方
家庭内で介護が必要になるかもしれないとお悩みの方
実際に家庭内で介護をしている方
などに対しても
参考になる内容かと思います。
また、共通教材として
「安全衛生と労災防止の基本」という
全業種に共通する内容の教材もありますので
併せて参考にしてみてください。
投稿者プロフィール

- 2005年、介護ベンチャー企業に入社。グループホームの開業準備、行政への指定申請、入居相談、運営管理業務に携わる。2010年には、介護複合施設の開業準備から運営管理までを経験。その後、有料老人ホーム、デイサービスの管理者として現場経験を重ね、2012年からはデイサービスのフランチャイズ本部にて、フランチャイズ加盟店に対しての開業研修、運営支援業務に携わる。
最新の投稿
介護離職対策2025年4月3日介護をプロに任せるために必要な時間とは?
介護離職対策2025年4月2日”仕事と介護の両立”という表現をやめてみる
介護離職対策2025年4月1日令和7年4月からの育児・介護休業法改正
介護情報2025年3月31日介護予防事業に参加してみる