マンダラシートを使って健康づくり
マンダラシートまたはマンダラチャート
という言葉を聞いたことがある人もいると思います。
今メジャーリーグで大活躍中の
大谷翔平選手が
マンダラチャートを使って
将来の目標のためにやるべきことを明確にしていた
ということも話題になっていました。
⇒大谷翔平選手が使った目標達成シート(マンダラチャート)とは?(カオナビ)
リンク先のサイトにも解説がありますが
マンダラチャートとは・・・
大元となる目標を明確にし、それを達成するための具体的な項目を可視化したフレームワークのこと
になります。
このマンダラチャート
昨日のブログで紹介した
「健康しが」の共創会議の中でも活用されていました。
「滋賀らしい健康」を大元となる目標として
具体的な項目が記載されています。
滋賀県で活用されているのを参考に
他の都道府県でも
それぞれの地域の特徴を活かした
マンダラチャートが作成できそうです。
このチャートを作成することで
その地域で出来ること
これから取り組むべきことが
見えてくるかもしれません。
都道府県だけでなく
それぞれの市区町村単位
さらに小さな地域ごとでも
活用することができそうです。
もちろん
大谷選手が活用しているように
個人個人の健康目標をつくるために
活用することもできます。
チャートを作成するためには
いろいろと頭を働かせる必要もありますので
認知症予防にもつながりそうですね。
今年も半分が経過した今
マンダラチャートを活用して
2023年後半の目標づくりをしてみても
良いかもしれませんね。
投稿者プロフィール

- 2005年、介護ベンチャー企業に入社。グループホームの開業準備、行政への指定申請、入居相談、運営管理業務に携わる。2010年には、介護複合施設の開業準備から運営管理までを経験。その後、有料老人ホーム、デイサービスの管理者として現場経験を重ね、2012年からはデイサービスのフランチャイズ本部にて、フランチャイズ加盟店に対しての開業研修、運営支援業務に携わる。
最新の投稿
介護離職対策2025年4月3日介護をプロに任せるために必要な時間とは?
介護離職対策2025年4月2日”仕事と介護の両立”という表現をやめてみる
介護離職対策2025年4月1日令和7年4月からの育児・介護休業法改正
介護情報2025年3月31日介護予防事業に参加してみる