世界最高齢のプログラマー
テレビ東京で
毎週火曜9時54分から放送されている
東京交差点という番組
6月30日の放送で
81歳の時に、雛人形をひな壇に正しく配置するゲーム「hinadan」をプログラミングした
現役の“世界最高齢”アプリ開発者・若宮正子さんが紹介されていました。
本格的にパソコンを使い始めたのは60歳になってから
80歳を超えてからプログラミング知識を習得し
現在は85歳とのことです。
放送の中で
「成長できたのは80歳を過ぎてから」
「まだ70、80は伸び盛り」
「シニアこそデジタルの恩恵に浴する」
というご本人の言葉が印象的です。
シニア×デジタル×伝統文化の融合で
シニアの活躍の場は大きく広がってくるかと思います。
一方で、デジタル化についていけない人
ついていくこと自体をあきらめている人
も少なくないかと思います。
できるだけデジタル化の恩恵を受けられるよう
また、70、80過ぎてからの活躍の場をつくれるよう
少しでも興味を持っていただけたらと思います。
当社では、パソコンやスマホを使ったことがない
持ってはいるけど使っていない
上手く使いこなせていない
という人をサポートさせていただきます。
個別対応ですので
皆様の現状に合わせた対応をさせていただきます。
興味のある方は、お気軽にお問い合わせください。
投稿者プロフィール

- 2005年、介護ベンチャー企業に入社。グループホームの開業準備、行政への指定申請、入居相談、運営管理業務に携わる。2010年には、介護複合施設の開業準備から運営管理までを経験。その後、有料老人ホーム、デイサービスの管理者として現場経験を重ね、2012年からはデイサービスのフランチャイズ本部にて、フランチャイズ加盟店に対しての開業研修、運営支援業務に携わる。
最新の投稿
介護離職対策2025年4月3日介護をプロに任せるために必要な時間とは?
介護離職対策2025年4月2日”仕事と介護の両立”という表現をやめてみる
介護離職対策2025年4月1日令和7年4月からの育児・介護休業法改正
介護情報2025年3月31日介護予防事業に参加してみる