主治医が見つかる診療所
テレビ東京系列で毎週月曜夜8時に放送中の
「主治医が見つかる診療所」
8月1日の放送では
『“健康寿命”1位県に移住して食生活が変わったSP』
というテーマで放送されていました。
番組ホームページも掲載されていますが
日本の健康寿命ランキング上位は以下の通りとなっています。
<日本の健康寿命ランキング>
男性 女性
1位 大分県 73.72歳 三重県 77.58歳
2位 山梨県 73.57歳 山梨県 76.48歳
3位 埼玉県 73.48歳 宮城県 76.71歳
その中でも
大分県と山梨県の人が食べている
食材や調理方法について紹介されています。
なかなか面白いので
ぜひ番組ホームページをチェックしてみてください。
高齢になってくると
どうしても調理するのが面倒になってきたり
買物に行くのが面倒になってきたり
調理するにも
沢山は食べられないため
わざわざ手の込んだ調理もしなくなり
いつも同じようなものばかり食べて
栄養がかたよってしまったり
ということがよくあります。
若い人でもあるかもしれませんね。
ただし
健康で長生きするためには
栄養のバランスを考えることも
非常に大切だということが分かります。
病気で寝たきりになり
苦しい思いをするよりは
しっかりとバランスのとれた栄養を取って
元気に長生きしたいものですね。
投稿者プロフィール

- 2005年、介護ベンチャー企業に入社。グループホームの開業準備、行政への指定申請、入居相談、運営管理業務に携わる。2010年には、介護複合施設の開業準備から運営管理までを経験。その後、有料老人ホーム、デイサービスの管理者として現場経験を重ね、2012年からはデイサービスのフランチャイズ本部にて、フランチャイズ加盟店に対しての開業研修、運営支援業務に携わる。
最新の投稿
介護離職対策2025年4月3日介護をプロに任せるために必要な時間とは?
介護離職対策2025年4月2日”仕事と介護の両立”という表現をやめてみる
介護離職対策2025年4月1日令和7年4月からの育児・介護休業法改正
介護情報2025年3月31日介護予防事業に参加してみる