事業者には苦しい最低賃金引上げ

最低賃金引き上げのニュースがありました。

最低賃金について議論してきた厚生労働省の審議会は、4日、全国平均の時給で63円引き上げるとする今年度の目安を示しました。
額としては過去最大で、この目安どおり引き上げられれば全国平均は1118円となり、すべての都道府県の最低賃金が1000円を超えることになります。

最低賃金 過去最大63円引き上げへ 全都道府県で1000円超に(NHKニュース)

労働者にとっては

嬉しいニュースかと思いますが

 

最低賃金にあわせて雇用していたり

最低賃金程度の給料で雇用している

介護事業者にとっては

なかなか苦しいニュースかと思います。

 

しかも

ただでさえ

毎年のように引き上げられている最低賃金が

 

今回に関しては

過去最大の引き上げとのこと

 

決められた介護報酬の中で

人件費を含めた経費を

コントロールしている介護事業者にとって

 

毎年強制的に増える人件費は

かなり悩ましい部分かと思います。

 

また

単純に最低賃金で雇用している人の

給料を調整するだけでなく

 

状況によっては

最低賃金の引き上げにあわせて

有資格者やベテラン従業員の給与についても

調整が必要になるケースもあるかと思います。

 

もろもろ含め

最低賃金の引き上げによって

介護事業者が受ける影響は

なかなかに大きいかと思います。

 

 

介護事業者としては

最低賃金の引き上げにあわせて

国や自治体からの支援を期待したいところですが

 

せめて

処遇改善加算の柔軟な対応や

保険外サービスの柔軟な対応

など検討いただけると

対策も取りやすいかもしれないですね。

 

 

投稿者プロフィール

武藤 至正
武藤 至正
2005年、介護ベンチャー企業に入社。グループホームの開業準備、行政への指定申請、入居相談、運営管理業務に携わる。2010年には、介護複合施設の開業準備から運営管理までを経験。その後、有料老人ホーム、デイサービスの管理者として現場経験を重ね、2012年からはデイサービスのフランチャイズ本部にて、フランチャイズ加盟店に対しての開業研修、運営支援業務に携わる。