人材確保に向けたプラットフォーム機能
令和7年10月27日
第127回社会保障審議会介護保険部会が開催されました。
会議の中では
介護人材確保のための方向性についても
まとめられています。
⇒介護人材確保と職場環境改善・生産性向上、経営改善支援等(pdf資料)
人材確保に関する
具体的な取組としては
①介護職員の処遇改善
②多様な人材の確保・育成
③離職防止・定着促進・生産性向上
④介護職の魅力向上
⑤外国人材の受入環境整備
という項目でまとめられています。
さまざま取組が行われる中でも
気になるのは
人材確保のための
”プラットフォーム構築”について
このプラットフォームについては
地域の関係者のネットワークで「プラットフォーム」を構築し、関係者間で地域の現状の共有を図るとともに、各地域や事業所における課題を認識し、協働して課題解決に取組む。
とされています。
期待できる役割のひとつに
無料職業紹介や潜在介護福祉士の復職支援
という内容もあります。
ハローワークや福祉人材センターなども
プラットフォームに含まれているため
無料の紹介は
当然と言えば当然と思われるかもしれませんが
より積極的に
介護事業者の紹介に
つなげてもらえるようになると
介護職への応募数も
変わってくるかもしれません。
介護事業者の中でも
人材募集のための採用広告費や
必要にせまられて活用している
人材派遣や人材紹介の費用が
大きな負担になっている
という事業者も
少なくないかと思います。
採用広告費や
人材派遣業者や紹介業者への
費用が減らせれば
介護職員の処遇改善や
生産性向上のための費用に
あてることができます。
そのためにも
人材確保のための
”プラットフォーム構築”には
大いに期待したいところです。
自治体と介護事業者とが
しっかりと連携体制を作り
介護人材の確保に
つなげていきたいですね。
投稿者プロフィール

- 2005年、介護ベンチャー企業に入社。グループホームの開業準備、行政への指定申請、入居相談、運営管理業務に携わる。2010年には、介護複合施設の開業準備から運営管理までを経験。その後、有料老人ホーム、デイサービスの管理者として現場経験を重ね、2012年からはデイサービスのフランチャイズ本部にて、フランチャイズ加盟店に対しての開業研修、運営支援業務に携わる。
最新の投稿
介護事業者向け情報2025年10月29日人材確保に向けたプラットフォーム機能
介護事業者向け情報2025年10月28日第127回社会保障審議会介護保険部会
介護情報2025年10月27日攻めの予防医療
介護情報2025年10月26日所信表明演説からみる介護分野への支援

