介護サービスをどう使うか?

岸田文雄首相は13日、仕事と介護の両立支援制度を盛り込んだ法案を2024年の通常国会に提出するよう指示した。家族の介護による離職を防ぐため、休業制度などの周知を企業へ求める仕組みを検討する。

仕事と介護の両立支援「通常国会に法案提出」 岸田首相(日本経済新聞)

 

ビジネスケアラーと呼ばれる

仕事をしながら家族の介護をする人が増えている中

介護離職を防ぐための取り組みについて

検討が進められています。

ニュース記事には

『休業制度などの周知を企業へ求める仕組みを検討する』

とありますが

 

介護休業制度で休みを取得したとして

その休み期間中に

何をすればいいのか?

も重要です。

 

介護休業制度は

休みをとって直接介護をするための休み

ではなく

介護保険制度などを活用して

介護を支援する体制を整えるための休み

という認識が重要です。

 

 

では

介護を支援する体制はどのように整えたら良いのか?

 

基本的には

公的な介護保険サービスを利用して

介護のプロに

必要な介護を行ってもらう

スケジュールを組むことが有効になります。

 

そもそも介護保険制度が分かってないのに

サービスを選んでスケジュールを組むなんてできない

という人も大丈夫です。

 

介護サービスを利用する際には

介護の専門家であるケアマネジャーが

ご本人の状態やご家族の状況を確認しながら

サービスの提案やスケジュール作成のサポートをしてくれます。

 

 

ではそのケアマネジャーはどのように見つけるのか?

 

まず前提条件として

介護保険サービスを利用するためには

介護認定を受ける必要があります。

 

介護認定については

全国に配置されている

地域高齢者の相談窓口である

地域包括支援センターに相談いただくと

申請の手続きをサポートしてくれます。

 

申請から認定までの流れはありますが

介護認定が出た際には

地域包括支援センターの担当者が

ケアマネジャーを紹介してくれます。

 

そのケアマネジャーの支援を受けながら

介護サービスをどのように使うのか

検討していきます。

 

 

介護施設に入所となれば

特にスケジュール組みは必要なくなりますが

 

ご自宅で介護を続ける場合は

いくつかの介護サービスを選択しながら

介護負担を減らすことを検討していきます。

 

介護サービスの中には

ご自宅に訪問して

食事や入浴や排泄の介助などを行うサービス

施設に通って

必要な介護やリハビリを受けながら

半日または1日過ごすサービス

施設に宿泊して

必要な介護やリハビリを受けるサービス

などがあります。

 

仕事と介護の状況を考えて

1週間の介護サービス活用の

スケジュールを組んでいきます。

 

1週間のスケジュールが組めれば

1ヶ月のスケジュールでも確認していきます。

 

1週間の中では

訪問や通いのサービスを活用して

 

仕事に集中しなければならない期間や

出張が入る期間などは

宿泊のサービスを活用する

など

介護サービス活用のスケジュールを組むことができます。

 

介護サービスの利用ができれば全て安心

というわけではありませんが

介護サービスが利用できるだけでも

介護負担は大きく変わってくるかと思います。

 

介護については

一人で抱え込まないことが大切です。

 

介護が必要になった際には

必ず介護の専門家に相談してみてください。

 

 

投稿者プロフィール

武藤 至正
武藤 至正
2005年、介護ベンチャー企業に入社。グループホームの開業準備、行政への指定申請、入居相談、運営管理業務に携わる。2010年には、介護複合施設の開業準備から運営管理までを経験。その後、有料老人ホーム、デイサービスの管理者として現場経験を重ね、2012年からはデイサービスのフランチャイズ本部にて、フランチャイズ加盟店に対しての開業研修、運営支援業務に携わる。

Follow me!