介護サービスを利用する前に必要なこと

介護サービスを利用する際には

利用するサービスごとに

利用契約を結ぶ必要があります。

担当のケアマネジャーさんがつけば

ケアマネジャーさんとの契約

 

ヘルパーさんを利用するのであれば

ヘルパーさんのいる介護事業所との契約

 

デイサービスを利用するのであれば

デイサービスの事業所との契約

 

福祉用具をレンタルするのも

契約が必要になります。

 

さらに

複数の事業所を利用するのであれば

それぞれの事業所ごとに

契約が必要になってきます。

 

はじめての人は

なかなか面倒だな

と感じることもあるかもしれませんが

 

契約の場であらためて

サービスの概要や注意点などについて

確認することができます。

 

いざ利用を開始する前に

気になることを整理して

契約のときに確認しておく

ということも大切です。

 

介護サービスをすぐに利用したい

という場合でも

基本的には

契約等の打合せが必要

ということをご理解いただければと思います。

 

 

また

複数のサービスを利用する場合

相談の窓口が増えてしまって大変

という心配をされる方もいるかもしれませんが

 

メインの窓口は

地域包括支援センターやケアマネジャーになる

と思っていただいて大丈夫です。

 

もちろん

それぞれの介護事業所に

直接相談しても大丈夫です。

 

その方が利用する介護サービスについては

ケアマネジャーが中心となって

介護事業所間でも

連携が取れるようになっていますので

安心いただければと思います。

 

 

投稿者プロフィール

武藤 至正
武藤 至正
2005年、介護ベンチャー企業に入社。グループホームの開業準備、行政への指定申請、入居相談、運営管理業務に携わる。2010年には、介護複合施設の開業準備から運営管理までを経験。その後、有料老人ホーム、デイサービスの管理者として現場経験を重ね、2012年からはデイサービスのフランチャイズ本部にて、フランチャイズ加盟店に対しての開業研修、運営支援業務に携わる。