介護予防活動の拠点を増やす取り組み
地域住民の方に
できるだけ元気でいてもらうため
それぞれの自治体で
介護予防事業が実施されています。
体操教室や趣味活動
認知症予防のための場
などなど
さまざまな事業が行われていますが
地域によっては
活動の拠点が少ないために
「場所が遠くて足を運べない」
「行ってはみたけど行くだけで疲れてしまう」
などの理由で
参加したくてもできない人がいます。
活動拠点を増やすためには
活動のまとめ役となる
リーダーの存在が必要となります。
そんなリーダーになってもらう人を増やすため
介護予防事業の拠点を広げるために
地域によっては
介護予防事業をサポートする
元気高齢者を募集していたり
介護予防事業をサポートする人を育成する
養成講座なども実施しています。
仕事を引退したばかりで
まだまだ元気な高齢者には
介護予防事業をサポートする役割を担っていただき
より多くの人が予防事業に参加できるよう
活動拠点を増やすために
一役買っていただきたいところです。
高齢者には
介護予防事業に参加する
というだけでなく
介護予防事業を支える側になる
という選択肢も検討いただけると
より地域も活性化するかと思います。
投稿者プロフィール

- 2005年、介護ベンチャー企業に入社。グループホームの開業準備、行政への指定申請、入居相談、運営管理業務に携わる。2010年には、介護複合施設の開業準備から運営管理までを経験。その後、有料老人ホーム、デイサービスの管理者として現場経験を重ね、2012年からはデイサービスのフランチャイズ本部にて、フランチャイズ加盟店に対しての開業研修、運営支援業務に携わる。
最新の投稿
介護事業者向け情報2025年4月18日2040年の人口構造の変化
介護事業者向け情報2025年4月17日2040年に向けたサービス提供体制等のあり方検討会
介護情報2025年4月16日介護サービス利用中の相談窓口
介護情報2025年4月15日感謝し合える関係作り