介護報酬改定における様式集の活用
令和3年4月からの介護報酬改定について
厚生労働省のサイトで
改定内容が公開されるとともに
各種様式についてもダウンロードできるようになっています。
加算を算定するうえで
必要な様式例がダウンロードできるので
サイト内の様式を
そのまま活用することができます。
また、あくまで様式例になるので
それぞれの事業所で活用しやすいように
様式に手を加えることも可能です。
ただし
注意しておきたいのは
使いやすくしようと思って手を加えたつもりが
必要な項目まで省いてしまい
加算の要件を満たさなくなってしまうことです。
それぞれの事業所の実態に合わせて
フォーマットを修正しようとすると
事業所の都合が優先されてしまい
本来必要な項目が見落としがちになります。
フォーマットに手を加えること
微調整することは可能ですが
あくまで加算の算定要件からズレてしまうことがないよう
チェックが必要です。
不安な場合は
外部の専門家にチェックしてもらうなど
検討いただくと良いかと思います。
ちなみに、当社も運営コンサルとして
法改正における対応のサポート
必要書類の提供や書式の作成支援もしていますので
お気軽にお問い合わせください。
投稿者プロフィール

- 2005年、介護ベンチャー企業に入社。グループホームの開業準備、行政への指定申請、入居相談、運営管理業務に携わる。2010年には、介護複合施設の開業準備から運営管理までを経験。その後、有料老人ホーム、デイサービスの管理者として現場経験を重ね、2012年からはデイサービスのフランチャイズ本部にて、フランチャイズ加盟店に対しての開業研修、運営支援業務に携わる。
最新の投稿
介護離職対策2025年4月3日介護をプロに任せるために必要な時間とは?
介護離職対策2025年4月2日”仕事と介護の両立”という表現をやめてみる
介護離職対策2025年4月1日令和7年4月からの育児・介護休業法改正
介護情報2025年3月31日介護予防事業に参加してみる