千葉県の業務改善の手引き
生産性向上のため
”業務改善の手引き”
なるものがあります。
厚労省で示すものがありますが
都道府県や市区町村ごとで
作成しているものもあります。
最近みた資料の中で
千葉県で作成されていたものが
なかなか分かりやすかったので
一度確認いただければと思います。
「介護助手の導入」をテーマにした
業務改善の手引きとなっていますが
必ずしも
介護助手の導入
を前提とした内容ではなく
業務改善について
どのように考え
どのように進めていけばいいのか
ということが
よく理解できる資料になっています。
業務改善の
具体的な事例として
■業務フローの見直し
■業務の廃止
■物品・ツールの見直し
■多職種・外部との連携
■記録物の見直し
■人員配置の変更
などの内容も記載されています。
業務改善の流れが
シンプルに
ポイントだけまとめられており
介護助手の導入は検討していない
という事業所でも
参考にできる部分が
多くあるかと思います。
なお
厚労省の参考資料としては
生産性向上ポータルサイトから確認できます。
厚労省が示すガイドラインについては
詳細な記載がある資料になりますが
ボリュームが多く
時間を作ってから
確認が必要になりそうです。
一方で
今回紹介した
千葉県の資料であれば
ページ数も少なく
ちょっと時間があいたときに
サラッと読むことができますので
ぜひ参考にしてみてください。
投稿者プロフィール

- 2005年、介護ベンチャー企業に入社。グループホームの開業準備、行政への指定申請、入居相談、運営管理業務に携わる。2010年には、介護複合施設の開業準備から運営管理までを経験。その後、有料老人ホーム、デイサービスの管理者として現場経験を重ね、2012年からはデイサービスのフランチャイズ本部にて、フランチャイズ加盟店に対しての開業研修、運営支援業務に携わる。
最新の投稿
介護事業者向け情報2025年9月14日千葉県の業務改善の手引き
介護事業者向け情報2025年9月13日介護事業者間の連携強化
介護事業者向け情報2025年9月12日新たな柔軟化のための枠組み
介護事業者向け情報2025年9月11日第124回社会保障審議会介護保険部会