古武術にも学んでみる
NHK Eテレで放送している
「趣味どきっ!」
様々な趣味を
その道の第一人者を講師に起用し
深くて濃密なレッスンをする一方で
初心者の方でも楽しみ見られるように
わかりやすく紹介してくれる番組
今放送中のテーマの中に
『古武術に学ぶ体の使い方』
というものがあります。
介護業界でも
古武術を応用した
古武術介護
なんていう言葉も使われたりしています。
寝ている人を起こす動作や
ベッドから車いすへの移乗介助
入浴時の介助にも
応用できる技術があるようです。
放送では特に介護というテーマではありませんが
古武術に学ぶ体の使い方ということで
介護にも応用できることがあるかもしれません。
新しいテーマが始まって
すでに第3回目の放送まで進んでいますが
まだまだ放送は続きそうですので
ぜひチェックしてみてください。
また
コロナで外出する機会が少なくなり
やることもなく困っている
という方も
「趣味どきっ!」を見て
新たな趣味を探してみても面白いかもしれません。
投稿者プロフィール

- 2005年、介護ベンチャー企業に入社。グループホームの開業準備、行政への指定申請、入居相談、運営管理業務に携わる。2010年には、介護複合施設の開業準備から運営管理までを経験。その後、有料老人ホーム、デイサービスの管理者として現場経験を重ね、2012年からはデイサービスのフランチャイズ本部にて、フランチャイズ加盟店に対しての開業研修、運営支援業務に携わる。
最新の投稿
介護離職対策2025年4月3日介護をプロに任せるために必要な時間とは?
介護離職対策2025年4月2日”仕事と介護の両立”という表現をやめてみる
介護離職対策2025年4月1日令和7年4月からの育児・介護休業法改正
介護情報2025年3月31日介護予防事業に参加してみる