図書館が多いと要介護者が少ない?
図書館と要介護リスクの関連について調査した結果
図書館が多いと要介護者が少ない
という相関関係が確認された
というニュースがありました。
図書館や図書館の蔵書数が多い自治体ほど、その自治体の要介護高齢者が少ないことが慶応大と京都大の統計調査でわかった。図書館が多いと、要介護者が少ないという相関関係が確認され、図書館や蔵書の充実といった文化財への公共投資が、健康長寿の街づくりに有効である可能性も示唆する結果となった。調査グループは「財政難で公共サービスが削られる現状にあるが、図書館の有用性を改めて見直すきっかけになれば」としている。
⇒図書館が多い街ほど要介護者も少なく 高齢者7万人の7年間追跡調査で判明(産経新聞)
なかなか興味深いニュースですね。
図書館の存在が要介護リスクを軽減すると思われる理由として
- 図書館が文化活動に参加することを可能にする地域の文化資本であること
- 知的な刺激を受ける機会を提供していること
- 図書館に出かけることで身体活動も促進していること
- 無料で利用できること
があげられています。
自宅で何もしていない
特にやることもなくダラダラ過ごす時間が多い
という方は
地域の図書館に出かけてみても
良いかもしれません。
特にこの時期は
暑さ対策として
涼しい図書館で時間を過ごすのも
良さそうです。
電気代も高騰しているので
節約にもなりそうです。
図書館に行くことで
介護予防になるし
涼しい環境にいられるし
節約にもなるし
となると
良いこと尽くしな感じです。
私自身も図書館はよく利用しているので
このニュースきっかけで
図書館の整備を強化する自治体が増えると
なんだか嬉しいです。
実際に
図書館が整備された結果
要介護者が少なくなり
介護費や医療費の抑制につながった
元気高齢者が増え地域が活性化した
若者の社会保障費負担が減った
などなど
プラスのニュースが増えると
嬉しいですね。
投稿者プロフィール

- 2005年、介護ベンチャー企業に入社。グループホームの開業準備、行政への指定申請、入居相談、運営管理業務に携わる。2010年には、介護複合施設の開業準備から運営管理までを経験。その後、有料老人ホーム、デイサービスの管理者として現場経験を重ね、2012年からはデイサービスのフランチャイズ本部にて、フランチャイズ加盟店に対しての開業研修、運営支援業務に携わる。
最新の投稿
介護情報2025年7月12日図書館が多いと要介護者が少ない?
介護事業者向け情報2025年7月11日処遇改善実績報告様式の一部差替
介護事業者向け情報2025年7月10日介護保険最新情報vol.1400
介護離職対策2025年7月9日”介護見舞金”という介護離職対策