”地域包括支援センター”は市区町村サイトで調べてみる
福祉や介護の相談窓口として
全国に「地域包括支援センター」という場所が
設置されています。
厚生労働省のサイトからは
各都道府県の
地域包括支援センターの案内ページが
確認できるようになっています。
私自身
あらためて厚生労働省のサイトを確認しましたが
都道府県の案内ページでは
「地域包括支援センター」が
あくまで一覧として掲載されているだけで
詳細を知りたい場合には
少し分かりにくい部分もあるかもしれません。
また
都道府県のサイトからは
一覧表を
エクセルで資料をダウンロードする形式や
PDFでまとめられている形式がほとんどで
パソコンやスマホ操作が苦手な人では
資料すら見られない
という人もいるかもしれません。
お住まいの地域の
地域包括支援センターを調べる際には
「〇〇市 地域包括支援センター」など
市区町村の名称を加えていただけると
該当する市区町村の
地域包括支援センターの一覧が確認でき
より詳しい情報も
知ることができるかと思います。
例えば
「川口市 地域包括支援センター」
で検索いただくと
というページが確認でき
埼玉県のサイトよりも
詳しい情報を確認することができます。
うまく調べられない
資料を手元に置いておきたい
という方であれば
市区町村の
介護担当窓口を訪ねていただけると
地域包括支援センターの資料を
無料で配布してくれているかと思います。
地域包括支援センターの情報がよく分からない
という場合には
お住まいの市区町村のサイトを確認
または
市区町村の行政窓口を訪ねていただけると
良いかと思います。
投稿者プロフィール

- 2005年、介護ベンチャー企業に入社。グループホームの開業準備、行政への指定申請、入居相談、運営管理業務に携わる。2010年には、介護複合施設の開業準備から運営管理までを経験。その後、有料老人ホーム、デイサービスの管理者として現場経験を重ね、2012年からはデイサービスのフランチャイズ本部にて、フランチャイズ加盟店に対しての開業研修、運営支援業務に携わる。
最新の投稿
介護離職対策2025年4月1日令和7年4月からの育児・介護休業法改正
介護情報2025年3月31日介護予防事業に参加してみる
介護情報2025年3月30日担当の”地域包括支援センター”は住所地で決まる
介護情報2025年3月29日”地域包括支援センター”は市区町村サイトで調べてみる