感染症対策支援事業に関するセミナーを開催
ツイッターではお知らせさせていただきましたが
12月18日(金)18:00~18:30で
株式会社エス・エム・エスさん主催のもと
感染症対策支援事業に関するオンラインセミナーを
担当講師として実施させていただきました。
内容については
感染症対策支援事業の中身について
埼玉県が公表している情報をもとに
ご説明させていただくというものでした。
埼玉県以外の事業所でも
感染症対策のための
かかり増し経費や環境整備の費用について
まだ申請を受け付けているところが多いかと思いますので
確認してみてください。(埼玉県は1月31日まで)
サービス種類ごとに補助の上限額はありますが
経費の100%、全額支援する事業になります。
上限額まで余裕があるという事業所は
あらためて、感染症対策に必要な設備や備品等について
確認してみてください。
家電製品なども対象になりますので
最近であれば
顔認証付きの体温検知システムや
ウイルス除去に関する製品など
新たに販売されているものもあります。
専門的な機器に限らず
非接触型の体温計はもちろん
エアコンや空気清浄機などの購入費用も
支援の対象とされています。
※厚労省のQ&A記載情報となるため、窓口となる都道府県でも直接ご確認ください。
支援金の活用範囲については
感染症対策を理由とするものであれば
柔軟に対応してくれるケースがほとんどです。
そろそろ申請期限を迎える都道府県もあるかと思いますので
再度確認いただき
今回の制度をうまく活用いただければと思います。
投稿者プロフィール

- 2005年、介護ベンチャー企業に入社。グループホームの開業準備、行政への指定申請、入居相談、運営管理業務に携わる。2010年には、介護複合施設の開業準備から運営管理までを経験。その後、有料老人ホーム、デイサービスの管理者として現場経験を重ね、2012年からはデイサービスのフランチャイズ本部にて、フランチャイズ加盟店に対しての開業研修、運営支援業務に携わる。
最新の投稿
介護離職対策2025年4月3日介護をプロに任せるために必要な時間とは?
介護離職対策2025年4月2日”仕事と介護の両立”という表現をやめてみる
介護離職対策2025年4月1日令和7年4月からの育児・介護休業法改正
介護情報2025年3月31日介護予防事業に参加してみる