感染防止対策継続支援の基準額
新型コロナウイルス感染症に対応するため
かかり増しの経費が必要となること等を踏まえ
令和3年4月から9月までの間
特例的な評価として
介護サービスの基本報酬に
0.1%の加算が算定されていました。
令和3年9月末をもって
特例的な評価が終了することに伴い
令和3年10月から12月の間に発生した
かかり増し経費に対しても
補助金によって継続的に支援する
という内容が示されていました。
その基準額については
厚労省のサイトから確認できます。
⇒介護保険最新情報Vol.1011【「感染防止対策の継続支援」の周知について】に関して
基準額については
以下、実施要項の最後のページに掲載されています。
⇒(実施要綱)介護サービス事業所等のサービス提供体制確保事業(pdf資料)
サービス種別ごとに
5,000円~70,000円の上限額が定められています。
対象経費については
奈良県のサイトを参考にすると
⇒介護サービス事業所・施設における感染防止対策支援事業(補助金)について(奈良県)
令和3年10月1日から令和3年12月31日までの感染防止対策に要する衛生用品及び備品の購入費用
【衛生用品】マスク、手袋、消毒液、ガウン、フェイスシールド、ゴーグル、アルコール、ハンドソープ、石鹸、ペーパータオル、キャップ、簡易防護服、使い捨て食器等
【 備 品 】パーテーション(机上等に置くアクリル板も可)、パルスオキシメーターの 2点限定
という内容になりそうです。
今年も残すところ
あと2週間となりました。
補助金については12月末までの経費が対象となります。
基準額と対象経費を参考にしていただき
今年中に追加で揃えられそうな物品などあれば
備蓄用としてでも
準備いただけると良いかと思います。
投稿者プロフィール

- 2005年、介護ベンチャー企業に入社。グループホームの開業準備、行政への指定申請、入居相談、運営管理業務に携わる。2010年には、介護複合施設の開業準備から運営管理までを経験。その後、有料老人ホーム、デイサービスの管理者として現場経験を重ね、2012年からはデイサービスのフランチャイズ本部にて、フランチャイズ加盟店に対しての開業研修、運営支援業務に携わる。
最新の投稿
介護離職対策2025年4月3日介護をプロに任せるために必要な時間とは?
介護離職対策2025年4月2日”仕事と介護の両立”という表現をやめてみる
介護離職対策2025年4月1日令和7年4月からの育児・介護休業法改正
介護情報2025年3月31日介護予防事業に参加してみる