敬老の日と老人の日と老人週間
毎年9月の第3月曜日は
敬老の日となっています。
今年の敬老の日は9月15日
9月15日は老人の日でもあり
15日から21日までの一週間は
老人週間とされています。
敬老の日と老人の日の違いは
敬老の日は
高齢者を敬い長寿を祝う日とされ
老人の日は
老人福祉についての関心と理解を深める
とともに
老人に対し自らの生活の向上に努める意欲を促す日
とされています。
一般的に
敬老の日は
お祝いの日として
広く知られているかと思いますが
老人の日・老人週間については
知る人ぞ知る日
になっていそうです。
福祉関係者としては
老人の日・老人週間を
広く周知していきたいところです。
ちなみに
2025年以降で
敬老の日と老人の日が一緒になる年は
2031年になりそうです。
次は6年後と考えると
今年は
なかなか珍しい
記念日になりそうです。
今年の9月15日は
老人の日にもちなんだ
お祝い事など
考えてみたいですね。
投稿者プロフィール

- 2005年、介護ベンチャー企業に入社。グループホームの開業準備、行政への指定申請、入居相談、運営管理業務に携わる。2010年には、介護複合施設の開業準備から運営管理までを経験。その後、有料老人ホーム、デイサービスの管理者として現場経験を重ね、2012年からはデイサービスのフランチャイズ本部にて、フランチャイズ加盟店に対しての開業研修、運営支援業務に携わる。
最新の投稿
介護情報2025年9月6日敬老の日と老人の日と老人週間
介護事業者向け情報2025年9月5日令和7年度「デジタル中核人材養成研修」
介護事業者向け情報2025年9月4日生活支援共創プラットフォーム
介護情報2025年9月3日高知県が行う「高知家健康チャレンジ」