新たな認知症計画を知る
令和6年1月1日の
「認知症基本法」の施行にともない
認知症の人が
住み慣れた地域で暮らし続ける社会を実現するため
「認知症施策推進基本計画」が
策定されました。
国が作成した「認知症施策推進基本計画」を参考に
都道府県や市町村では
それぞれの地域ごとに
「認知症施策推進計画」を作成することが
努力義務とされています。
それぞれの地域で
生活環境が異なり
地域資源が異なり
生活習慣も異なるため
住み慣れた地域で暮らし続けるために
それぞれの地域の実情に応じた計画を
作成してください
ということになっています。
人口の多い少ない
高齢者の多い少ない
地域のコミュニティがどの程度存在するか
コミュニティがどれだけ活用されているか
認知症施策がどの程度行われているか
などなど
地域によって異なることは多くあります。
今後どのような取り組みを行っていくか
地域の人にも分かりやすい
具体的な計画が求められることと思います。
地域によっては
すでに計画が作成されているところもあります。
まだ計画が示されていない地域も
これから計画作成を予定しているところも
あるかと思います。
自分の地域の認知症計画が知りたい
という方は
お住まいの自治体のホームページなど
チェックしてみてください。
投稿者プロフィール

- 2005年、介護ベンチャー企業に入社。グループホームの開業準備、行政への指定申請、入居相談、運営管理業務に携わる。2010年には、介護複合施設の開業準備から運営管理までを経験。その後、有料老人ホーム、デイサービスの管理者として現場経験を重ね、2012年からはデイサービスのフランチャイズ本部にて、フランチャイズ加盟店に対しての開業研修、運営支援業務に携わる。
最新の投稿
介護情報2025年5月13日新たな認知症計画を知る
介護情報2025年5月12日市町村認知症施策推進計画
介護情報2025年5月11日新しい認知症薬と医療費
介護情報2025年5月10日認知症薬を活用するタイミング