第127回社会保障審議会介護保険部会

令和7年10月27日

厚生労働省では

第127回社会保障審議会介護保険部会が開催されました。

第127回社会保障審議会介護保険部会(厚労省)

今回の議題は

  1. 介護人材確保と職場環境改善・生産性向上、経営改善支援等
  2. 地域包括ケアシステムの深化(相談支援の在り方)
  3. 持続可能性の確保
  4. その他

となっています。

 

それぞれ資料を確認してみると

 

「介護人材確保と職場環境改善・生産性向上、経営改善支援等」では

人材の確保に向けた施策について

それぞれの施策の現状と課題

今後の方向性について

まとめられています。

 

特に

人材確保のための

プラットフォーム構築については

気になるところです。

 

「地域包括ケアシステムの深化(相談支援の在り方)」では

ケアマネジャーについて

その業務のあり方についてなど

まとめられています。

 

「持続可能性の確保」では

① 総論
② 1号保険料負担の在り方
③ 「一定以上所得」、「現役並み所得」の判断基準
④ 補足給付に関する給付の在り方
⑤ 多床室の室料負担
⑥ ケアマネジメントに関する給付の在り方
⑦ 軽度者への生活援助サービス等に関する給付の在り方
⑧ 被保険者範囲・受給者範囲
⑨ その他(金融所得、金融資産の反映の在り方)

の9点について

現状と課題がまとめられています。

 

持続可能性の確保に関する検討事項には

介護事業者として

気になる内容が多くあるかと思います。

 

今後の方向性が

気になるところですね。

 

 

今回の資料も

盛り沢山に見えますが

過去掲載された資料も多くなっていますので

 

再確認の意味で

あらためてチェックいただけると

良いかと思います。

 

 

投稿者プロフィール

武藤 至正
武藤 至正
2005年、介護ベンチャー企業に入社。グループホームの開業準備、行政への指定申請、入居相談、運営管理業務に携わる。2010年には、介護複合施設の開業準備から運営管理までを経験。その後、有料老人ホーム、デイサービスの管理者として現場経験を重ね、2012年からはデイサービスのフランチャイズ本部にて、フランチャイズ加盟店に対しての開業研修、運営支援業務に携わる。
介護情報

前の記事

攻めの予防医療New!!