自宅でも体操をする
寒さが厳しくなり
昨日は関東でも積雪となりました。
コロナの感染拡大も心配され
ますます外出する機会も少なくなりそうです。
外出の機会が少なくなると
高齢の方々に対しては
身体機能や認知機能の低下が心配されます。
介護予防の手段として
介護サービスの利用がひとつの手段となりますが
サービスを利用したがらない人
そもそも介護認定を受けるのに抵抗がある人もいます。
ただし
家でじっとしていては
心身ともに弱ってきてしまいますので
少しでも体を動かす機会を作っていただきたいものです。
厚生労働省では
「高齢者の方の元気を支えるWebサイト上の街」
というサイトを用意しています。
サイト自体は
2020年9月に開設されており
随時情報も更新されています。
サイト内には
健康に関するさまざまな情報とともに
日本全国のご当地体操として
各地の特徴を活かした体操動画などが
無料で見られるようになっています。
ご当地体操動画は
月間の再生回数によるランキングも発表されています。
ランキングに注目してみるのも面白いですね。
どうしても外出がしにくくなってくる現状
できるだけ家の中でも運動の機会がつくれるよう
「通いの場」のサイトにある
体操動画などを参考に
一緒に体操してみるのも良いかと思います。
感染症対策はしっかりと
できるだけ元気に
寒さの厳しい時期も
乗り越えていきたいですね。
投稿者プロフィール

- 2005年、介護ベンチャー企業に入社。グループホームの開業準備、行政への指定申請、入居相談、運営管理業務に携わる。2010年には、介護複合施設の開業準備から運営管理までを経験。その後、有料老人ホーム、デイサービスの管理者として現場経験を重ね、2012年からはデイサービスのフランチャイズ本部にて、フランチャイズ加盟店に対しての開業研修、運営支援業務に携わる。
最新の投稿
介護離職対策2025年4月3日介護をプロに任せるために必要な時間とは?
介護離職対策2025年4月2日”仕事と介護の両立”という表現をやめてみる
介護離職対策2025年4月1日令和7年4月からの育児・介護休業法改正
介護情報2025年3月31日介護予防事業に参加してみる