認知症かな?と思ったときの質問
質問です。
「昨日食べた夕食は何でしたか?」
「おととい食べた夕食は何でしたか?」
「一週間前食べた夕食は何でしたか?」
何を食べたかを思い出せない場合は、誰にでもある物忘れと言えます。
一方で、夕食を食べたこと自体を忘れてしまっていた場合は、認知症かもしれません。
この質問は、よく物忘れと認知症の違いを説明するときに使われています。
夕食をとったりとらなかったりする方の場合は、必ずしもあてはまりませんが、
ついさっき食べたことを忘れてしまって
「あれ、食事はまだ?」という質問が繰り返されるようであれば
認知症がうたがわれます。
一度、かかりつけの先生に相談いただくと良いかもしれません。
今は認知症の高齢者の増加にともない、
医療機関では「認知症センター」や「もの忘れ外来」「メモリークリニック」などの
認知症専門医がいる窓口を設けている病院も増えています。
「認知症かもしれない」と心配しすぎると、ストレスが溜まり、心身ともに良くありません。
少しでも心配事があれば、早めに相談してみてください。
心配事を増やさないことも大切です。
投稿者プロフィール

- 2005年、介護ベンチャー企業に入社。グループホームの開業準備、行政への指定申請、入居相談、運営管理業務に携わる。2010年には、介護複合施設の開業準備から運営管理までを経験。その後、有料老人ホーム、デイサービスの管理者として現場経験を重ね、2012年からはデイサービスのフランチャイズ本部にて、フランチャイズ加盟店に対しての開業研修、運営支援業務に携わる。
最新の投稿
介護離職対策2025年4月2日”仕事と介護の両立”という表現をやめてみる
介護離職対策2025年4月1日令和7年4月からの育児・介護休業法改正
介護情報2025年3月31日介護予防事業に参加してみる
介護情報2025年3月30日担当の”地域包括支援センター”は住所地で決まる