認知症の人のためにできること
政府広報オンラインの
「もし、家族や自分が認知症になったら 知っておきたい認知症のキホン」
というサイトに
認知症に関することがまとめられています。
⇒もし、家族や自分が認知症になったら 知っておきたい認知症のキホン
サイトの中には
『「認知症」の人のために家族が出来る10ヵ条』として
1.見逃すな「あれ、何かおかしい?」は、大事なサイン。
2.早めに受診を。治る認知症もある。
3.知は力。認知症の正しい知識を身につけよう。
4.介護保険など、サービスを積極的に利用しよう。
5.サービスの質を見分ける目を持とう。
6.経験者は知恵の宝庫。いつでも気軽に相談を。
7.今できることを知り、それを大切に。
8.恥じず、隠さず、ネットワークを広げよう。
9.自分も大切に、介護以外の時間を持とう。
10.往年のその人らしい日々を。
と示されています。
各項目に解説もついていますので
ぜひ、リンク先のサイトもご確認ください。
また
認知症の方とのコミュニケーションでは
”否定しないこと”
が重要とされています。
認知症の方にとって
否定されたり
制限されたりすることが
その方のストレスとなり
認知症が進行する要因のひとつともされています。
ただし
認知症に関わる家族は
否定してはいけないとわかっていても
同じ話を繰り返ししたり
日付や場所がわからなくなったり
家事ができなくなってしまったり
今までできていたことができなくなる
といった場面で
ついつい否定や制限してしまうことがあります。
毎日一緒に生活していれば
身の回りのことができなくなった両親の姿や
今まで通りにいかない生活にイライラがたまり
介護をする家族の方が
大きなストレスを抱えてしまうこともあります。
認知症介護について
家族だけで対応するのは
非常に困難です。
頑張って自分たちだけで介護しようとすると
介護する側、される側
お互いにとって良くない環境にもなりかねません。
だからこそ
早めに相談すること
介護サービスを活用すること
恥じず、隠さず、ネットワークを広げること
自分を大事にすること
は本当に大切です。
認知症介護については
必ず公的なサービスや地域の支援を活用しましょう。
冒頭のリンク先では
認知症に関する支援環境についても確認できますので
ぜひチェックしてみてください。
投稿者プロフィール
- 2005年、介護ベンチャー企業に入社。グループホームの開業準備、行政への指定申請、入居相談、運営管理業務に携わる。2010年には、介護複合施設の開業準備から運営管理までを経験。その後、有料老人ホーム、デイサービスの管理者として現場経験を重ね、2012年からはデイサービスのフランチャイズ本部にて、フランチャイズ加盟店に対しての開業研修、運営支援業務に携わる。
最新の投稿
- 介護離職対策2024年11月24日早めにしておきたい将来の介護の話
- 介護情報2024年11月23日学生と高齢者の学びを通したつながり
- 介護事業者向け情報2024年11月22日ケアプランデータ連携システムの直近の動向
- 介護事業者向け情報2024年11月21日介護保険最新情報vol.1327