誤情報への注意喚起
新型コロナワクチンの接種については
9月16日時点で
2回目の接種完了者の割合が
53.1%と示されています。
日本国民の半分以上相当の接種が
すでに行われています。
ワクチン接種に関しては
その有効性や安全性が
すでに示されていますが
いまだに誤った情報が残り
信憑性の薄い情報が
新たに発信されることもあります。
そんな状況の中
厚生労働省では
あらためて誤情報などに関する
注意喚起を行っています。
新型コロナワクチンQ&Aのサイトでは
Q&A一覧の中に
「これは本当ですか?」という項目があり
真実かどうか疑わしい情報に対して
しっかりと根拠が示された情報が掲載されています。
また
一覧の中のその他の項目にも
Q.SNSやニュースでコロナワクチンが危険と取り上げられていて不安です。どの情報を信じたらいいのでしょうか。
A.できるだけ、公的機関からの情報を確認しましょう。
として具体的に注意喚起を示してくれています。
その他
同サイトのコラムにも
誤情報への注意喚起の内容があります。
⇒誤情報に惑わされないために。情報リテラシーの重要性と正確な情報の受け止め方
ワクチンに関する情報に限らず
さまざまな情報が発信されるなかで
正しい情報を掴むことは
非常に大切な能力となってきています。
上記サイトも参考にしていただき
誤情報に振り回されることのないよう
注意いただければと思います。
投稿者プロフィール

- 2005年、介護ベンチャー企業に入社。グループホームの開業準備、行政への指定申請、入居相談、運営管理業務に携わる。2010年には、介護複合施設の開業準備から運営管理までを経験。その後、有料老人ホーム、デイサービスの管理者として現場経験を重ね、2012年からはデイサービスのフランチャイズ本部にて、フランチャイズ加盟店に対しての開業研修、運営支援業務に携わる。
最新の投稿
介護離職対策2025年4月4日介護負担をゼロにするには?
介護離職対策2025年4月3日介護をプロに任せるために必要な時間とは?
介護離職対策2025年4月2日”仕事と介護の両立”という表現をやめてみる
介護離職対策2025年4月1日令和7年4月からの育児・介護休業法改正