運営指導とは別にあるケアプラン点検

介護支援専門員が作成したケアプランについて

自治体が点検及び支援を行う

「ケアプラン点検」

ケアプラン点検について(厚労省)

 

厚生労働省から

そのケアプラン点検で活用する

支援ツール等を更新した

との通知がありました。

介護保険最新情報vol.1424(pdf資料)

自治体によっては

ケアプラン点検を

運営指導と同じタイミングで

実施しているところもあるようですが

 

ケアプラン点検と運営指導は

目的も制度上の位置づけも

異なる制度とのこと

 

 

ざっくりまとめてしまうと

 

運営指導は

事業所に対して

基準に基づいた正しい運営を支えるもの

 

ケアプラン点検は

介護支援専門員に対して

ケアマネジメントの質を高めるもの

 

という違いがありそうです。

詳しくは厚労省資料をご確認ください。

 

 

運営指導の通知がきた際は

あわてて書類等を整理する

という事業所があるように

 

ケアプラン点検も

実際に点検に入ることが分かったタイミングで

あわててプランを見直す

という人もいるかもしれません。

 

あくまで

日々の業務の中で

適切なプラン作成を意識して行い

 

点検に入る際には

有効なアドバイスをもらえる機会

という認識を持つのが

理想的かと思います。

 

もちろん理想はそうだけど・・・

という事業所もあるかと思います。

 

それぞれの事業所で

そうも言ってられない状況など

あるかと思いますが

 

今回更新された資料については

あらためて確認いただけると

良いかと思います。

 

 

投稿者プロフィール

武藤 至正
武藤 至正
2005年、介護ベンチャー企業に入社。グループホームの開業準備、行政への指定申請、入居相談、運営管理業務に携わる。2010年には、介護複合施設の開業準備から運営管理までを経験。その後、有料老人ホーム、デイサービスの管理者として現場経験を重ね、2012年からはデイサービスのフランチャイズ本部にて、フランチャイズ加盟店に対しての開業研修、運営支援業務に携わる。