避難生活に関する情報について
1月1日に能登地方で発生した地震について
テレビやネットニュースなどで
その被害状況が報道されています。
地震の日から継続して
停電や断水が続いている地域もあり
物流の遅れなども出ているようです。
通信環境については
NTTドコモ、KDDI、ソフトバンクの3社が
無料で利用できる公衆無線LANサービス
「00000JAPAN」の開設を
順次進めているとのこと。
災害時や避難生活にかかわる情報については
NHK防災のサイトに
参考情報が掲載されており
X(旧ツイッター)では
災害状況にあわせた
タイムリーな情報を発信してくれています。
避難所や在宅避難されている方
特に持病(高血圧、糖尿病、認知症など)がある方は、いつも以上に体調管理が大切
避難生活のストレスで持病は悪化しやすく、過去の災害で亡くなる人が相次いでいます
みんな大変だからと我慢せず、自身や家族の体調を一番に考えてくださいねhttps://t.co/IIKLdiuCOz pic.twitter.com/o4BTqcI6aR
— みんなで考える防災 (@nhk_ikiruskill) January 2, 2024
まだ余震も続いている中ですが
インターネットが活用できる環境であれば
防災に関する情報や
避難生活にかかわる情報なども
参考にしていただければと思います。
投稿者プロフィール

- 2005年、介護ベンチャー企業に入社。グループホームの開業準備、行政への指定申請、入居相談、運営管理業務に携わる。2010年には、介護複合施設の開業準備から運営管理までを経験。その後、有料老人ホーム、デイサービスの管理者として現場経験を重ね、2012年からはデイサービスのフランチャイズ本部にて、フランチャイズ加盟店に対しての開業研修、運営支援業務に携わる。
最新の投稿
介護離職対策2025年4月3日介護をプロに任せるために必要な時間とは?
介護離職対策2025年4月2日”仕事と介護の両立”という表現をやめてみる
介護離職対策2025年4月1日令和7年4月からの育児・介護休業法改正
介護情報2025年3月31日介護予防事業に参加してみる