高齢者が参拝しやすい神社
3年ぶりに行動制限のない年末年始ということもあり
新年を迎えて
初詣の参拝客も増えているようです。
高齢になって
足腰に不安を抱えるようになると
なかなか初詣に行きたくても行けない
近くまで行ってはみたけれども
神社やお寺に行列ができているのを見て
帰ってきてしまった
という話も聞きます。
初詣に出かけるだけでも大変ですが
お参りする際に
歩道が歩きやすい状況になっているか
階段が多くないか
トイレが整備されているか
なども気になるところです。
シルバーカーを使っていたり
車いすを使っているとなると
なおさら
事前の確認も必要になります。
それでもやっぱり初詣には行っておきたい
という人も多いかと思います。
少し調べてみると
介護が必要な方や車いすの方向けのおでかけ検索サイト
というものがありました。
⇒バリアフリー・車椅子の方向けの お出かけスポットを検索(介護アンテナ)
神社や寺院の情報は多くはないかもしれませんが
飲食店や公園
テーマパークなどのお出かけスポット情報も
検索できるようになっています。
他にも調べてみると
高齢者や体が不自由な方向けの
おでかけ情報をまとめたサイトなどがあるかと思いますので
ぜひ検索してみてください。
今後
介護が必要な方や車いすの方でも
安心して外出できる場所の情報などまとめられたサイトは
ニーズが高まるかもしれないですね。
投稿者プロフィール

- 2005年、介護ベンチャー企業に入社。グループホームの開業準備、行政への指定申請、入居相談、運営管理業務に携わる。2010年には、介護複合施設の開業準備から運営管理までを経験。その後、有料老人ホーム、デイサービスの管理者として現場経験を重ね、2012年からはデイサービスのフランチャイズ本部にて、フランチャイズ加盟店に対しての開業研修、運営支援業務に携わる。
最新の投稿
介護離職対策2025年4月3日介護をプロに任せるために必要な時間とは?
介護離職対策2025年4月2日”仕事と介護の両立”という表現をやめてみる
介護離職対策2025年4月1日令和7年4月からの育児・介護休業法改正
介護情報2025年3月31日介護予防事業に参加してみる