4月からの報酬改定によるサービスの変化
介護サービスを利用している方にとっては
4月からの介護報酬改定により
利用料が値上がりする場合があります。
値上がりといっても
サービスの種類や
利用する方の負担割合によって
異なりますが
数%程度の値上がりがあるところが
多いかと思います。
ただし、利用している事業所が
新たに加算を算定するかどうか
今まで算定していた加算がなくなるかどうか
によっても
利用料金は変わります。
場合によっては
今までよりも安くなることもあります。
もし、今まで利用していた事業所の
利用料が高くなった場合には
新たな加算を算定していることが考えられます。
その場合には
ただ料金が高くなっただけではなく
専門職の人員が加わったり
計画書の内容が具体的になったり
サービス内容が充実したりと
サービス全体の質が向上することも考えられます。
料金変更については
事業所ごとに説明があるかと思いますが
基本料以外で変更になる部分があれば
具体的に何がどう変わるのか確認してみると
負担増に対する納得感も得られるかと思います。
投稿者プロフィール

- 2005年、介護ベンチャー企業に入社。グループホームの開業準備、行政への指定申請、入居相談、運営管理業務に携わる。2010年には、介護複合施設の開業準備から運営管理までを経験。その後、有料老人ホーム、デイサービスの管理者として現場経験を重ね、2012年からはデイサービスのフランチャイズ本部にて、フランチャイズ加盟店に対しての開業研修、運営支援業務に携わる。
最新の投稿
介護離職対策2025年4月3日介護をプロに任せるために必要な時間とは?
介護離職対策2025年4月2日”仕事と介護の両立”という表現をやめてみる
介護離職対策2025年4月1日令和7年4月からの育児・介護休業法改正
介護情報2025年3月31日介護予防事業に参加してみる