データ連携システムフリーパスキャンペーン説明会のまとめ
令和7年4月14日
厚生労働省より
「ケアプランデータ連携システムフリーパスキャンペーンオンライン説明会実施レポートの公開」
という通知が出されました。
今回の通知は
令和7年3月14日に実施された
「ケアプランデータ連携システムフリーパスキャンペーンオンライン説明会」
についての報告資料となっています。
実際の説明会の様子が
YouTube動画で確認できるようになっています。
最新情報の資料には
アンケート結果やQ&Aなども
掲載されています。
Q&Aを見ていると
切実な内容のものもありました。
<質問>
既に導入済んでますが、事業者側が0です。確か5月が更新月だったと思いますが6月からキャンペーン開始でしたら私共はどうしたらいいですか?
<回答>
この機に周辺事業所様をお誘いいただき、ご利用を続けていただくことをお勧めします。もしくは、ライセンス更新を中断されデータ連携先事業者が確定次第、フリーパスキャンペーンにお申し込みいただくことも可能です。
フリーパスキャンペーンについては
キャンペーン開始前にライセンス更新を迎える場合、次回(キャンペーン期間中)のライセンス更新時にフリーパスが適用されます。
とのことなので
すでに導入済みの事業所も
フリーパスの対象にはなりますが
”事業者側が0”
という内容が大きな課題になります。
導入したはいいものの
連携できる事業所がなければ意味がなく
ただただライセンス料を支払っているだけ
ということになってしまいます。
データ連携システムを導入する際には
どれだけ関係する事業所が導入しているか
これから導入する予定があるか
という部分が大きなポイントになります。
各地域の導入状況については
WAMNETから確認することができます。
経費削減の予定が
経費が上乗せされただけ
ということにならないよう
注意したいところです。
引き続き
ケアプランデータ連携システムの
導入をすすめるのであれば
国や自治体からの促進の取り組みにも
期待したいですね。
投稿者プロフィール

- 2005年、介護ベンチャー企業に入社。グループホームの開業準備、行政への指定申請、入居相談、運営管理業務に携わる。2010年には、介護複合施設の開業準備から運営管理までを経験。その後、有料老人ホーム、デイサービスの管理者として現場経験を重ね、2012年からはデイサービスのフランチャイズ本部にて、フランチャイズ加盟店に対しての開業研修、運営支援業務に携わる。
最新の投稿
介護事業者向け情報2025年4月19日データ連携システムフリーパスキャンペーン説明会のまとめ
介護事業者向け情報2025年4月18日2040年の人口構造の変化
介護事業者向け情報2025年4月17日2040年に向けたサービス提供体制等のあり方検討会
介護情報2025年4月16日介護サービス利用中の相談窓口