介護保険最新情報vol.1398

令和7年6月30日

厚生労働省より

『「介護サービス情報の公表制度の施行について」一部改正について』

という通知が出されました。

介護保険最新情報vol.1398(pdf資料)

今回の通知では

“介護サービス情報公表制度”の一部改正

ということで

資料が出されています。

 

資料を見ると

情報公表制度の内容が

ずらーっと記載されているため

なかなか目を通す気に

なれないかもしれません。

 

私は余裕ができたときに

目を通しておこうかと思っています。

 

 

情報公表制度については

各事業所が自治体から

情報公表システムへの登録を求められるため

ご存知の方も多いかと思います。

 

令和6年度からは

情報公表システム上で

財務諸表等の報告まで必要となり

 

自治体から提出依頼がきた

という事業所もあるかと思います。

 

 

制度の概要としては

介護保険法に基づき平成18年4月からスタートした制度で、利用者が介護サービスや事業所・施設を比較・検討して適切に選ぶための情報を都道府県が提供する仕組みです。この「介護サービス情報公表システム」を使うことで、インターネットでいつでも誰でも気軽に情報を入手することができます。

とされています。

介護サービス情報の公表制度(厚労省)

 

制度の概要は理解できるものの

果たしてどれだけの利用者が

「情報公表システム」を活用して

介護サービスを選んでいるだろうか?

という疑問は

誰もが思うことかもしれません。

 

なかなか

もどかしい所もありますが

 

介護事業者としては

情報公表システムの更新の機会に

運営状況を確認したり

内部監査を行ったり

など

うまく活用できると良いかもしれません。

 

また

地域の他の事業所が

どのように公表しているか

チェックしてみても

面白いかもしれませんね。

 

 

投稿者プロフィール

武藤 至正
武藤 至正
2005年、介護ベンチャー企業に入社。グループホームの開業準備、行政への指定申請、入居相談、運営管理業務に携わる。2010年には、介護複合施設の開業準備から運営管理までを経験。その後、有料老人ホーム、デイサービスの管理者として現場経験を重ね、2012年からはデイサービスのフランチャイズ本部にて、フランチャイズ加盟店に対しての開業研修、運営支援業務に携わる。