「介護サービス概算料金の試算」サイトの注意点

介護保険サービスを利用した際に

その費用がいくら程になるか

自動的に計算してくれるサイトがあります。

介護サービス概算料金の試算(介護サービス情報公表システム)

 

めちゃくちゃ便利な感じですが

あくまで”概算”料金であることを

注意していただければと思います。

 

サイトの下段にも

注意点が記載されていますので

確認してみてください。

ご自宅でサービスを利用するか

施設に入所するかを選択し

 

その方の要介護度を選んだうえで

必要なサービスを選択していくと

概算料金が計算されます。

 

”概算”の注意点としては

サービスによって

基本料金以外にも

 

事業所ごとで

加算が設定されていて

追加費用が必要になる場合があります。

 

また

地域ごとの人件費の差を調整するために

地域によって数%の

上乗せ割合が設定されています。

 

概算料金と

大きく異なることはないかと思いますが

事業所ごとに

多少のプラス費用が必要になる

と思っていただけると

良いかと思います。

 

加えて

施設入所の際には

家賃・管理費・食費などは

別途必要になり

 

デイサービスでも

食費やおやつ代など

別で必要な料金もあります。

 

介護保険以外で必要になる

自費分は含まれていませんので

ご注意ください。

 

さらに

介護度によって

利用できないサービスについては

選択できないようになっていますが

 

自治体独自のサービスや

サービス付き高齢者向け住宅などの住まい

など

選択肢にないサービスもあります。

 

具体的に介護サービス利用を検討の際は

地域包括支援センターやケアマネジャーなど

介護の専門家に直接ご相談ください。

 

もちろん

こちらの問い合わせからも

相談対応しておりますので

お気軽にご連絡ください。

お問い合わせ

 

 

投稿者プロフィール

武藤 至正
武藤 至正
2005年、介護ベンチャー企業に入社。グループホームの開業準備、行政への指定申請、入居相談、運営管理業務に携わる。2010年には、介護複合施設の開業準備から運営管理までを経験。その後、有料老人ホーム、デイサービスの管理者として現場経験を重ね、2012年からはデイサービスのフランチャイズ本部にて、フランチャイズ加盟店に対しての開業研修、運営支援業務に携わる。