介護情報基盤の使い方と助成金活用
「介護情報基盤」について
詳しく解説している
ポータルサイトが公開されています。
介護事業所としては
介護情報基盤を活用することで
事務負担の軽減
業務の効率化
サービスの質の向上
などにつなげることができます。
詳しくは
ポータルサイトをチェックしてみてください。
全体の概要としては
ポータルサイト内の
「よくあるご質問」を見ると
ざっくりとしたものが把握できます。
今回注目したいのは
「よくあるご質問」にある
Q. 介護情報基盤はどうやって使えますか?
A. 介護事業所や医療機関は、介護保険資格確認等WEBサービスを通して、介護情報基盤と連携します。また、今後業務で使用している様々なシステムと連携が可能になります。
という内容について
活用するにあたっては
介護保険資格確認等WEBサービスの利用が必要となり
そのWEBサービスの利用にあたり
必要経費も発生するようです。
サイト内に「導入支援」という項目があり
”助成金を活用する”という案内があります。
支援内容を見ると
①カードリーダーの購入経費
②介護情報基盤との接続サポート等経費
とあるため
最低限
介護情報基盤を活用するためには
カードリーダーの購入が必要になりそうです。
金額の詳細までは
公開されていませんが
助成限度額に収まる費用だと
ありがたいですね。
実際の活用については
2026年4月以降
準備が完了した自治体から利用可能
となっていますので
もう少し先になりそうですが
最新情報等につていは
ポータルサイト内で確認できる
とのことなので
引き続きチェックしていきたいと思います。
投稿者プロフィール

- 2005年、介護ベンチャー企業に入社。グループホームの開業準備、行政への指定申請、入居相談、運営管理業務に携わる。2010年には、介護複合施設の開業準備から運営管理までを経験。その後、有料老人ホーム、デイサービスの管理者として現場経験を重ね、2012年からはデイサービスのフランチャイズ本部にて、フランチャイズ加盟店に対しての開業研修、運営支援業務に携わる。
最新の投稿
介護事業者向け情報2025年8月24日介護情報基盤の使い方と助成金活用
介護事業者向け情報2025年8月23日介護情報基盤ポータルサイト
介護事業者向け情報2025年8月22日介護保険最新情報vol.1411
介護事業者向け情報2025年8月21日行政指導と行政処分