高齢者を支える取り組み
9月第3月曜日は敬老の日
9月15日は老人の日
9月15日~21日は老人週間
今年の
令和7年9月15日は
敬老の日と老人の日・老人週間が重なる日
となっています。
敬老の日は
高齢者を敬い長寿を祝う日として
みなさんご存じかと思いますが
老人の日・老人週間は
老人福祉についての関心と理解を深める
とともに
老人に対し自らの生活の向上に努める意欲を促す日
とされています。
全国社会福祉協議会のサイトでは
「老人の日・老人週間」関連の参考事例として
老人クラブの活動があげられています。
宮城県岩沼市では
地域包括支援センターと連携し
週1回一人暮らしの認知症高齢者を訪問して
ゴミ出しをしたり話し相手になる
などの活動を実施
山口県萩市では
地域高齢者の暮らしの困りごとの解決を
チケット制・低額で請け負い
ゴミ出しや草取りのほか
薬の受け取りや給付金の申請手続き
などの活動を実施
福井県池田町では
地元小学生と老人クラブ会員で
「ドリーム・カンパニー」を立ち上げ
子どもたちと野菜の植え付け・管理・収穫・販売など
1年間を通じて活動を実施
しているとのこと
各地の老人クラブの活動が
地域高齢者の
孤立化防止や介護予防にも
役立っている様子がうかがえます。
高齢になっても
元気で安心して生活を続けるためには
活動の場や地域との関わりが大切です。
「老人の日・老人週間」をきっかけに
地域の活動や交流の場が
広がることにも期待したいですね。
投稿者プロフィール

- 2005年、介護ベンチャー企業に入社。グループホームの開業準備、行政への指定申請、入居相談、運営管理業務に携わる。2010年には、介護複合施設の開業準備から運営管理までを経験。その後、有料老人ホーム、デイサービスの管理者として現場経験を重ね、2012年からはデイサービスのフランチャイズ本部にて、フランチャイズ加盟店に対しての開業研修、運営支援業務に携わる。
最新の投稿
介護情報2025年9月7日高齢者を支える取り組み
介護情報2025年9月6日敬老の日と老人の日と老人週間
介護事業者向け情報2025年9月5日令和7年度「デジタル中核人材養成研修」
介護事業者向け情報2025年9月4日生活支援共創プラットフォーム