有料老人ホーム等の入居紹介事業適正化推進事業
令和7年9月16日
第5回目となる
『有料老人ホームにおける望ましいサービス提供のあり方に関する検討会』
が開催されました。
⇒有料老人ホームにおける望ましいサービス提供のあり方に関する検討会(厚労省)
検討会の目的は
有料老人ホームの多様な運営方法やサービスの提供実態を把握するとともに、多様なニーズに対応しつつ、運営やサービスの透明性・質の確保を図るための方策等に関する検討会を開催する。
とされています。
今回の会議資料の中で気になる点は
「有料老人ホーム等の入居紹介事業適正化推進事業」
事業の目的は
有料老人ホーム等の入居紹介事業者に対して
運営の透明性や質の向上を図ること
とされています。
具体的には
公益社団法人等が
⚫ 認証制度の運営
⚫ 審査委員会の運営
⚫ 審査基準・審査マニュアルの作成
⚫ 認証制度の周知・広報
⚫ 苦情相談窓口の設置
等の一定の基準を満たした事業者を
優良事業者として認定する仕組み
と示されています。
紹介事業者の中には
施設を探す本人や家族が
希望するエリアから離れた
施設を紹介したり
高額な紹介料を基準といて
施設を紹介している
悪質な事業者もある
というニュースがありました。
弊社が実際に紹介業を行っている中でも
入居希望者のニーズとは異なる
遠方のエリアの施設を紹介していた
という事業者もありました。
入居紹介事業者については
FC展開している事業者もあるため
介護保険制度について
理解の薄い事業者もあるかもしれません。
悪質な事業者はもちろん
介護保険制度や施設形態の違いなど
あまりにも理解のない事業者も
厳しい処分や指導があるべきと思っています。
私自身も施設提案を行う中で
100%正しい選択だった
と自信を持って言うことはできませんが
本人や家族に納得していただけるよう
適切な提案ができるよう
努めていきたいと考えています。
今回の
「有料老人ホーム等の入居紹介事業適正化推進事業」
をきっかけに
紹介業者全体の質の向上
紹介業者を利用する方の満足度向上
につながることに期待したいです。
投稿者プロフィール

- 2005年、介護ベンチャー企業に入社。グループホームの開業準備、行政への指定申請、入居相談、運営管理業務に携わる。2010年には、介護複合施設の開業準備から運営管理までを経験。その後、有料老人ホーム、デイサービスの管理者として現場経験を重ね、2012年からはデイサービスのフランチャイズ本部にて、フランチャイズ加盟店に対しての開業研修、運営支援業務に携わる。
最新の投稿
介護事業者向け情報2025年9月21日有料老人ホーム等の入居紹介事業適正化推進事業
介護情報2025年9月20日高齢者とペット
介護情報2025年9月19日「地域フォーミュラリ」で現役世代の負担軽減
介護情報2025年9月18日さまざまな住まいのかたち