家族の介護を担う若者

家族の介護を担う18歳未満の子どもたち、いわゆる「ヤングケアラー」が高校生の25人に1人に上ることが埼玉県の調査で分かりました。この問題についての大規模な調査は全国で初めてで、埼玉県は相談体制の整備など支援策を検討しています。

そして生活への影響を複数回答で尋ねたところ、42%は「影響がない」と答えた一方、「孤独を感じる」が19%、次いで「ストレスを感じる」が17%、「勉強時間が十分に取れない」が10%など、みずからの体調や学習に影響が出ている実態がうかがえます。

さらに介護の回数については「毎日」と答えた人が35%と最も多くなりました。

NHKNEWS

 

 

この場合のケアとは

高齢者に限った話ではなく、障害を持った親や兄弟への介護もあります。

そういった若くして家族の介護を担う若者が

25人に1人

1クラスに1人の割合でいるとの調査結果でした。

 

介護が必要な方に対する

公的サービスは普及してきていますが

そのサービス内容や利用方法については

十分周知されているとは言い切れません。

 

高齢者介護の話に限っても

相談窓口である「地域包括支援センター」の存在すら知らない方は多くいます。

 

まして学校の勉強をしながら介護をしている若者にとっては

地域のサポートの仕組みなど

分からない人がほとんどかもしれません。

また、家庭内の相談については

なかなか他人に話し辛い部分もあるかと思います。

 

そんな中、アンケート調査で現状を把握するという取組みは

若者の介護環境を知るためには

有効な手段かと思います。

アンケートの結果、支援が必要と思われる若者に対しては

直接サポートすることもできます。

 

 

少子高齢化が進む中

介護が必要な人が増加していけば

若い世代への負担が必ず増えてしまいます。

 

そんな若い世代に対する支援については

支援団体があるから、その団体に任せるのではなく

一人ひとりが「ヤングケアラー」がいることを理解すること

地域で支えられる仕組みを作っていくこと

など必要になってくるのかと思います。

 

 

投稿者プロフィール

武藤 至正
武藤 至正
2005年、介護ベンチャー企業に入社。グループホームの開業準備、行政への指定申請、入居相談、運営管理業務に携わる。2010年には、介護複合施設の開業準備から運営管理までを経験。その後、有料老人ホーム、デイサービスの管理者として現場経験を重ね、2012年からはデイサービスのフランチャイズ本部にて、フランチャイズ加盟店に対しての開業研修、運営支援業務に携わる。

Follow me!

介護情報

前の記事

冬場の入浴時の注意点
介護情報

次の記事

医療の働き方会議