2022年元旦
2022年元旦となりました。
2021年にあった出来事の一つとして
デジタル庁の発足があります。
デジタル庁の発足自体は
9月からとなりましたが
国内でのデジタル化の推進については
コロナの影響が出始めら頃から
リモートワークの推進
モバイルオーダー
デリバリーサービスの普及
などの変化が生まれていました。
2022年には
デジタル技術の活用が
より一層
さまざまな分野で進んでいくかと思います。
オンライン診療
行政サービスのデジタル化
などは
さらに推し進められそうです。
これからさらに推進されるであろう
デジタル化に対して
高齢者に対する支援も
必要になってくるかと思います。
すでに「デジタル活用支援推進事業」が実施されていますが
こういった支援事業についても
さらに広がる可能性があるかと思います。
2022年
「誰一人取り残さない、人に優しいデジタル化」の実現に向けて
また新たなサービスが生まれていきそうです。
投稿者プロフィール

- 2005年、介護ベンチャー企業に入社。グループホームの開業準備、行政への指定申請、入居相談、運営管理業務に携わる。2010年には、介護複合施設の開業準備から運営管理までを経験。その後、有料老人ホーム、デイサービスの管理者として現場経験を重ね、2012年からはデイサービスのフランチャイズ本部にて、フランチャイズ加盟店に対しての開業研修、運営支援業務に携わる。
最新の投稿
介護離職対策2025年4月3日介護をプロに任せるために必要な時間とは?
介護離職対策2025年4月2日”仕事と介護の両立”という表現をやめてみる
介護離職対策2025年4月1日令和7年4月からの育児・介護休業法改正
介護情報2025年3月31日介護予防事業に参加してみる