行方不明者の早期発見
2022年の1年間で
認知症などの行方不明者の数が
1万8709人と
過去最多の数だったというニュースがありました。
認知症やその疑いがあり、行方不明になった人は去年、全国で延べ1万8700人余りと、これまでで最も多くなったことが警察庁のまとめで分かりました。統計を取り始めた2012年のおよそ2倍に増えていて、警察庁は行方不明者を早期に発見するため、自治体などとの連携を進めることにしています。
⇒去年 認知症などの行方不明者 全国で延べ1万8700人余 過去最多(NHKニュース)
単純計算すると
毎月1500人以上
毎日50人以上
どこかで行方不明者が出ていることになります。
そういった行方不明者が出ないようにするためには
どうしたらいいのか?
警察庁は行方不明者を早期に発見するため
自治体などとの連携を進める
とのことですが
地域住民の支援というのも
非常に大切になるかと思います。
その地域の人が
認知症の人を理解して
見守りができる環境や
声かけができる環境を
作っておくことも重要になります。
認知症などの行方不明者というと
ご自宅から外出し
道が分からなくなり
家に帰ることができずに行方不明となるケース
だけでなく
介護施設から出て行ってしまい
行方不明となるケース
もあります。
このときに
ただ外出して戻れなくなってしまった
というわけではなく
ご本人の生まれ故郷に行こうとしているケースや
ゆかりの地に向かおうとしているケースなどもあります。
高齢者が
ひとりで黙々と歩いている様子や
あてもなく歩いている様子を見かけたとき
そのときの服装や足元に注目していただくと
夏なのに厚着をしていたり
冬なのに薄着だったり
足元がスリッパだったり
という
ちょっとおかしいなという点があるかもしれません。
そんなときは
声をかけてみてください。
声をかけたときに
会話が成立しなかったとき
歩いて行くには難しい場所に向かおうとしていた場合などは
家族や警察に連絡していただくと良いかと思います。
なかなか見ず知らずの人に声をかけるのは
難しいかと思いますが
行方不明者の早期発見のためには
その地域の中で
いつでも声かけができるように
普段からあいさつのやりとりなど
できるようにしておく必要があるかもしれませんね。
投稿者プロフィール
- 2005年、介護ベンチャー企業に入社。グループホームの開業準備、行政への指定申請、入居相談、運営管理業務に携わる。2010年には、介護複合施設の開業準備から運営管理までを経験。その後、有料老人ホーム、デイサービスの管理者として現場経験を重ね、2012年からはデイサービスのフランチャイズ本部にて、フランチャイズ加盟店に対しての開業研修、運営支援業務に携わる。
最新の投稿
- 介護情報2024年11月23日学生と高齢者の学びを通したつながり
- 介護事業者向け情報2024年11月22日ケアプランデータ連携システムの直近の動向
- 介護事業者向け情報2024年11月21日介護保険最新情報vol.1327
- 介護事業者向け情報2024年11月20日軽度者向け介護事業の新規参入は要注意