2024年6月21日 / 最終更新日時 : 2024年6月20日 武藤 至正 介護情報 保険は使わなければもったいない 今の介護保険制度では 40歳になった時点で 介護保険料の支払いが発生し その保険料は 生涯払い続けることとなります。 国民が支払う介護保険料は 介護サービスを利用したときの費用にあてられ 現状 […]
2024年6月20日 / 最終更新日時 : 2024年6月19日 武藤 至正 介護情報 将来の負担を考える 令和6年度の 65歳以上の高齢者が支払う介護保険料が上昇している ということが厚労省の資料で示されています。 ⇒介護保険の第1号保険料及びサービス見込み量等について(厚労省) 65歳以上の介護保険料は 自治 […]
2024年6月16日 / 最終更新日時 : 2024年6月15日 武藤 至正 介護情報 ヤングケアラーを支援する際の留意事項 「ヤングケアラー」とは 本来大人が担うと想定されている 家事や家族の世話などを 日常的に行っているこどものこと。 ⇒ヤングケアラー(こども家庭庁) 介護を必要とする高齢者が増え 共働きのため 日中は両親とも家にいない と […]
2024年6月15日 / 最終更新日時 : 2024年6月15日 武藤 至正 介護情報 ヤングケアラーへの支援の強化 「ヤングケアラー」とは 本来大人が担うと想定されている 家事や家族の世話などを 日常的に行っているこどものこと。 ⇒ヤングケアラー(こども家庭庁) 介護を必要とする高齢者が増えるのに対し 子どもの数は減少していて さらに […]
2024年6月14日 / 最終更新日時 : 2024年6月13日 武藤 至正 介護情報 高齢者等終身サポート事業のチェックリスト 少子高齢化が進み 高齢者の単身世帯が増加していることを背景に 一人暮らしの高齢者等を対象とした 身元保証や日常生活支援 死後の事務等のサービスを提供する事業者が 増えているようです。 一方で 単身高齢者を対 […]
2024年6月12日 / 最終更新日時 : 2024年6月11日 武藤 至正 介護情報 元気高齢者の活躍の場を広げる 企業で働く人も それぞれの企業が定める 定年になれば 退職することになります。 勤務延長制度や再雇用制度などで 実際の定年が延びている状況もありますが それでも 70歳になれば退職 となるケースが多いかと思 […]
2024年6月11日 / 最終更新日時 : 2024年6月10日 武藤 至正 介護情報 岡山市の高齢者活躍推進事業 岡山市では、高齢者が要介護状態になっても、いつまでも住み慣れた地域で生きがいを持って暮らしていけるように、介護事業所で就労・社会参加活動が可能となるような取組や啓発活動等を実施します。一般的にイメージされている「働く」と […]
2024年6月10日 / 最終更新日時 : 2024年6月9日 武藤 至正 介護情報 スマートウオッチで介護予防 愛知県南知多町は介護予防を目的に、町在住の65歳以上がスマートウオッチを使って健康を管理する事業を行っている。町単独の取り組みとしては3年目。多くの高齢者に運動習慣が定着することを期待している。 ⇒スマートウオッチで介護 […]
2024年6月9日 / 最終更新日時 : 2024年6月8日 武藤 至正 介護情報 金融資産を考慮した負担割合 現在 介護サービスを利用するにあたっては その方の所得に応じて 1割から3割の負担割合が決められています。 負担割合について 厚生労働省が公表している資料では 以下のようにまとめられています。 ⇒第110回 […]
2024年6月8日 / 最終更新日時 : 2024年6月7日 武藤 至正 介護情報 介護サービスの利用者負担の見直し 介護費用は 高齢化とともに 右肩上がりで増加を続け 先月 厚生労働省のまとめで 令和6年度の介護保険料については 全国平均で月額6,225円と 前回の改定から211円上昇した ということが示されました。 ⇒ […]